2010年05月30日
フォルクスワーゲン ゴルフ フィルム施工
ゴルフワゴンのフィルム施工です。
フィルム施工と言いましても、今回は貼り替えです。
正面のガラスにUVカットフィルムが貼ってあるのに気付かず、
ステッカーを剥すのに刃物を使ってしまい、フィルムも一緒に剥いでしまったらしいです
なので、はがれてる部分は一部ですが、全て剥がして貼り直しです

剥がれているのがわかりますか?(半分は私が剥しました)
先にフィルムの型取りをします。

このフィルム、通常のスモークよりいいお値段がしますので、失敗できません。
いつもより慎重に作業していきます


無事に終了です。
お次は室内の内装を外します。


外し終わりましたら、フィルム剥しです。

何度も休憩?しながら、
糊(のり)が残らないように、ゆっくりゆっくり剥がしていきます。
全て剥し終わりましたら、所々に残った糊を完全に除去します。
この除去作業に約1時間程掛かりました
下地処理を怠ると、必ず貼る時に不具合がでます。
フロントはリアみたいに「全バラし」全て外す事が出来ませんので、
ビニールを被せます。

大変申し訳ないのですが、完成の画像がありません・・・
ですが、無事に貼り終えましたよ
フロントはダッシュボードが邪魔になって、物凄く貼り難いです。
今回、失敗したくない一心で、初めて「足」を使いました
自分でもビックリですが、片足がフィルムを支えていたのです。
透明のフィルムは物凄く、気を使います。(ちょっとしたゴミ等が目立ってしまいますので)
ですが、無事に貼り終えてホッとしました。
これからの暑さ対策に如何ですか?
女性の方のあの手袋?も必要無くなりますよ
フィルム施工と言いましても、今回は貼り替えです。
正面のガラスにUVカットフィルムが貼ってあるのに気付かず、
ステッカーを剥すのに刃物を使ってしまい、フィルムも一緒に剥いでしまったらしいです

なので、はがれてる部分は一部ですが、全て剥がして貼り直しです

剥がれているのがわかりますか?(半分は私が剥しました)
先にフィルムの型取りをします。
このフィルム、通常のスモークよりいいお値段がしますので、失敗できません。
いつもより慎重に作業していきます

無事に終了です。
お次は室内の内装を外します。
外し終わりましたら、フィルム剥しです。
何度も休憩?しながら、
糊(のり)が残らないように、ゆっくりゆっくり剥がしていきます。
全て剥し終わりましたら、所々に残った糊を完全に除去します。
この除去作業に約1時間程掛かりました

下地処理を怠ると、必ず貼る時に不具合がでます。
フロントはリアみたいに「全バラし」全て外す事が出来ませんので、
ビニールを被せます。
大変申し訳ないのですが、完成の画像がありません・・・

ですが、無事に貼り終えましたよ

フロントはダッシュボードが邪魔になって、物凄く貼り難いです。
今回、失敗したくない一心で、初めて「足」を使いました

自分でもビックリですが、片足がフィルムを支えていたのです。
透明のフィルムは物凄く、気を使います。(ちょっとしたゴミ等が目立ってしまいますので)
ですが、無事に貼り終えてホッとしました。
これからの暑さ対策に如何ですか?
女性の方のあの手袋?も必要無くなりますよ

2010年05月23日
ダイハツ コペン アークバリア21
コペンのアークバリア施工です。
いきなりこの画像で申し訳ありません
入庫して、洗車。マスキングをしている途中で、
「あっ・・・。写真撮ってない・・・。」
で、この画像です
スミマセン・・・。
という訳でして、マスキング終了です


お次にボディチェックですが、新車ともあって流石に綺麗です



ですが、画像ではわかり難いですが、
なんかスッキリしない艶。ちょっとくすんでる感じです。
なので、お決まりの全体磨きをします。
艶を確認しながら磨き終わりましたら、コーティングです。
施工中・・・。
・・・。

最近は暖かくなってきたので、コーティング剤の乾燥が早く、
気を抜くとムラになってしまいます。
全パネルを確認しながら無事に塗り終わりましたら、ガラスの撥水です。

撥水剤を拭き取り、最初に外したワイパーなどの部品を付けましたら終了です





この車を見るといつも思うのですが、
フロントとリアが物凄く似たデザインですよね?
前にフイルム施工したコペンを見たお客様が、
「なんでフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた程です
恐らくバックで走行していても違和感無く走れてしまうかもしれませんね
いきなりこの画像で申し訳ありません

入庫して、洗車。マスキングをしている途中で、
「あっ・・・。写真撮ってない・・・。」
で、この画像です

という訳でして、マスキング終了です

お次にボディチェックですが、新車ともあって流石に綺麗です

ですが、画像ではわかり難いですが、
なんかスッキリしない艶。ちょっとくすんでる感じです。
なので、お決まりの全体磨きをします。
艶を確認しながら磨き終わりましたら、コーティングです。
施工中・・・。
・・・。
最近は暖かくなってきたので、コーティング剤の乾燥が早く、
気を抜くとムラになってしまいます。
全パネルを確認しながら無事に塗り終わりましたら、ガラスの撥水です。
撥水剤を拭き取り、最初に外したワイパーなどの部品を付けましたら終了です

この車を見るといつも思うのですが、
フロントとリアが物凄く似たデザインですよね?
前にフイルム施工したコペンを見たお客様が、
「なんでフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた程です

恐らくバックで走行していても違和感無く走れてしまうかもしれませんね

2010年05月14日
ダイハツ タント フィルム施工
タントのフィルム施工です。
この車は、右ドアは普通のドアで、
左ドアは私の苦手なスライドドアです・・・


まぁ、考えていても作業は終わりませんので、早速内張りを外していきます。
バックドアは何も外さなくて良さそうです。
右ドア。
左ドア。
この左スライドドアの内張りは、ネジが1本も使用してないので、
そのまま引っ張って外せます
内張りが全て外れましたら、フィルムの貼り付けです。
今回はプライバシーガラスでしたが、真っ黒の5%を貼りました。

多少乾燥させましたら、内張り等を元に戻し終了です



今回、オーナー様の希望で真っ黒にしましたが、
やはり真っ黒過ぎます
私は運転するのが怖いです
運転には十分気を付けてくださいね
でも、夏はエアコン効いて涼しそう・・・
この車は、右ドアは普通のドアで、
左ドアは私の苦手なスライドドアです・・・

まぁ、考えていても作業は終わりませんので、早速内張りを外していきます。
バックドアは何も外さなくて良さそうです。
右ドア。
左ドア。
この左スライドドアの内張りは、ネジが1本も使用してないので、
そのまま引っ張って外せます

内張りが全て外れましたら、フィルムの貼り付けです。
今回はプライバシーガラスでしたが、真っ黒の5%を貼りました。
多少乾燥させましたら、内張り等を元に戻し終了です

今回、オーナー様の希望で真っ黒にしましたが、
やはり真っ黒過ぎます


運転には十分気を付けてくださいね

でも、夏はエアコン効いて涼しそう・・・

2010年05月09日
母の日&バーベキュー
本日は母の日でしたね。
何かにつけてバーベキューをする我が家は、本日もバーべキューでした

母の日なのですが、準備をしたのは私の母
スミマセン
こういう日のお決まりのビールはコレです

私にとっては贅沢ビールです
で、母の為に肉を焼き焼き

手前のおにぎりは私が管理して焼いてる焼きおにぎりです。
カリッカリにして焼いておいしかったです
途中から雨
が降ってきて、皆家の中へ
まだまだ焼いてる途中の物があったのですが・・・。
ですが、ここは処理班の私の姉が・・・

「ギャル曽根」並に吸い込んでいきます
家の中へもどると、なぜかカラオケ大会です。

先程の姉も、吸い込んだ物を吐き出しています

ウチのマスター(オヤジさん)です。

ウチのカラオケは最新の物ではないので、
ディスクをその都度入れ替えないといけません。
皆の言われるがままに、ディスクを入れ替え選曲・・・オツカレサマです。
アリガトウ。我が家のマスター。
本日は、途中から雨が降り出しましたが、
とても楽しい「母の日」となりました。
食事の準備等させてしまいましたが、
まだまだ元気に頑張って下さいね。
いつも身の回りの事や、おいしい食事有難う御座います
何かにつけてバーベキューをする我が家は、本日もバーべキューでした

母の日なのですが、準備をしたのは私の母


こういう日のお決まりのビールはコレです

私にとっては贅沢ビールです

で、母の為に肉を焼き焼き

手前のおにぎりは私が管理して焼いてる焼きおにぎりです。
カリッカリにして焼いておいしかったです

途中から雨


まだまだ焼いてる途中の物があったのですが・・・。
ですが、ここは処理班の私の姉が・・・

「ギャル曽根」並に吸い込んでいきます

家の中へもどると、なぜかカラオケ大会です。
先程の姉も、吸い込んだ物を吐き出しています

ウチのマスター(オヤジさん)です。
ウチのカラオケは最新の物ではないので、
ディスクをその都度入れ替えないといけません。
皆の言われるがままに、ディスクを入れ替え選曲・・・オツカレサマです。
アリガトウ。我が家のマスター。
本日は、途中から雨が降り出しましたが、
とても楽しい「母の日」となりました。
食事の準備等させてしまいましたが、
まだまだ元気に頑張って下さいね。
いつも身の回りの事や、おいしい食事有難う御座います

2010年05月07日
BMW M3 アークバリア21
M3のアークバリア施工です。
私から言わせてもらうと、この車はモンスター的存在です
このボディで4000ccですからね。
ボンネットもふっくら盛り上がってます
いつもの様に、洗車をしてマスキングです。
画像がないのですが
多少の雨染みと、磨いた跡の「バフ目」がありましたので、
一から全体を磨き直します
またまた画像が・・画像が・・・ナッシブル
いつもスミマセン。なので話しが飛びます
磨きが終わりましたら、コーティングをして、ガラスの撥水です。

一時放置して、拭き取りましたら終了です。
ルーフはカーボンです。

この車は所々に黒いステッカー?塗装?が施されていました。


しかし、何事もなく無事に終わって良かったです


この車は実際に運転してないので、何とも言えませんが、
音を聞くからに、如何にも速そうです
一度で良いから、1速から2速、3速と「ベタ踏み」してみたいですね
私から言わせてもらうと、この車はモンスター的存在です

このボディで4000ccですからね。
ボンネットもふっくら盛り上がってます

いつもの様に、洗車をしてマスキングです。
画像がないのですが

一から全体を磨き直します

またまた画像が・・画像が・・・ナッシブル

いつもスミマセン。なので話しが飛びます

磨きが終わりましたら、コーティングをして、ガラスの撥水です。
一時放置して、拭き取りましたら終了です。
ルーフはカーボンです。
この車は所々に黒いステッカー?塗装?が施されていました。
しかし、何事もなく無事に終わって良かったです

この車は実際に運転してないので、何とも言えませんが、
音を聞くからに、如何にも速そうです

一度で良いから、1速から2速、3速と「ベタ踏み」してみたいですね

2010年05月07日
スカルワークス
連休も長いようで、アッという間に終わってしまいましたね
連休明けの本日は、銀行に行ったり、
予約を言われてるお客様の日取りの調整の一日でした。
なのでお仕事はしておりません・・・
で、今現在、プライベート事ですが、愛車FTRの改造計画第3弾を進行中なのです
バイクを仕上げるに伴い、バイクに乗る時のシャツ(洋服)も必要かと。
なので、私のお気に入りのL.2.A(エルツーエー)さんにお買い物に行ってきました。
私は基本「和柄」が大好きなのですが、
バイクと言うと、なんか「ロック」な感じがピッタリな気がします。
なので、今回は「和柄」をアウトオブ眼中で、バイカー的な?シャツを求めに行きました
結果、いろいろ迷ったのですが、2着買いましたよ
まず1着目は、スカルワークスのブラザーフットTシャツ。



表面と裏面の「Skull Works」の文字の部分は刺繍です
2着目はインククルーTシャツ。
このTシャツは刺繍はありませんが、デザイン的に「グッときたぜよ~」でした



バイクに関しては、出来上がり次第ご紹介しますね
「服」に関しては、是非「L.2.A」さんを
必ず探している物が見つかると思いますよ。

連休明けの本日は、銀行に行ったり、
予約を言われてるお客様の日取りの調整の一日でした。
なのでお仕事はしておりません・・・

で、今現在、プライベート事ですが、愛車FTRの改造計画第3弾を進行中なのです

バイクを仕上げるに伴い、バイクに乗る時のシャツ(洋服)も必要かと。
なので、私のお気に入りのL.2.A(エルツーエー)さんにお買い物に行ってきました。
私は基本「和柄」が大好きなのですが、
バイクと言うと、なんか「ロック」な感じがピッタリな気がします。
なので、今回は「和柄」をアウトオブ眼中で、バイカー的な?シャツを求めに行きました

結果、いろいろ迷ったのですが、2着買いましたよ

まず1着目は、スカルワークスのブラザーフットTシャツ。
表面と裏面の「Skull Works」の文字の部分は刺繍です

2着目はインククルーTシャツ。
このTシャツは刺繍はありませんが、デザイン的に「グッときたぜよ~」でした

バイクに関しては、出来上がり次第ご紹介しますね

「服」に関しては、是非「L.2.A」さんを

必ず探している物が見つかると思いますよ。
2010年05月04日
こどものくに
本日も素晴らしく快晴でしたので、
家族サービスをしようと思い(奥さんは仕事なので子供サービスですね)
ダイエーにでも行くか?(イオンなんかは人が多いので、私はダイエーです
)と。
長男、次男とも奥さんのお店に連れて行っていたので、
お迎えに行きます
案の定、長男はお店に残ると言い、次男は行く気マンマンで車に乗り込みます。
で、ダイエーに向かってる途中で、なぜか「あ。こどものくに行こう」と思ったのです・・・。
進路変更して南バイパスへ。
休日ともあって、流石に車が多いですね

途中、木崎浜付近で「潮干狩り」の看板もあり、
こちらに向かう車も結構いました。
私の目的は、その先の「こどものくに」です。
現地に着くと、やはり渋滞・・・
駐車待ちの車で混んでいます。
ですが、こどものくにの駐車場は無視して、お向かいの「おじさん」のところへ。
おそらく、そこの地主さんでしょうか。
500円とちょっと高い気もしますが、すんなり停めさせてくれます
駐車渋滞も関係なく、車も預け終わったところで、いざ行こうとしたところ・・・。
子供は爆睡中です
起こすのも可愛そうなので、抱きかかえて園内へ。

何時ぶりに来たことでしょうか。なんか懐かしい感じです。
それにしても人がいっぱいです
子供を抱えたまま園内をひたすら歩きます。
休憩できそうな所を探しますが、人がいっぱいでとてもじゃないけど座れません
さらに歩き、芝生の広場で木陰があったので、そこで休憩となりました。
そこの広場ではこんな乗り物が。
セグウェイ(電動立ち乗り二輪車)というヤツですね。
荷重移動で運転するという物です。
一般の人も乗っていて、「おぉ!凄い」と思っていたのですが、
上の写真の方。恐らくインストラクターの方だと思うのですが、
めちゃっ速です。
まさに攻め込む走りをしてました
一般の方がカメだとすると、この方はウサギですね
このセグウェイを観ている時に子供が起床。
第一声は「船、見てぇ、船」でした。これを見て言ったのでしょう。
スワンボートです。
このボート乗り場はかなりの列が出来ていました。
私も乗せてあげようと思いましたが、流石に列に並んで待つというのは苦手です。
子供も復活したところで、一緒に歩いて園内を廻ります。
裏手には海。

サーファーもたくさん居ますね。
しばらく歩いていると、何やら懐かしい物が。
ジャンプして着地すると・・・。
水が出る。
ただそれだけです・・・。
確か私が幼稚園の時にもあったような・・・。
でもこれって、なぜかしてしまうんですよね
私もやりました。「飛べ飛べ!」みたいな
なんだかんだで時間も過ぎ、帰ろうかとしたところ、
何やらショーがあるという事で観に行くことに。
本日は「仮面ライダーWダブル」
私はあまり詳しくありませんがダブルです。
で、みんなの「ダブル~~」の掛け声で登場!
体の色が・・・。何故に半分半分?
で、いきなり戦闘開始。


説明によりますと、この仮面ライダーダブルは、
二人が合体?して一人の仮面ライダーになっているそうです。
フュージョンみたいな感じでしょうか。ですが、色は一色でも良さそうな気がしますが・・・。
ものまねの司会をしてる、赤と白の衣装を着た「ぐっさん」を思い出しました
で、最後にダブルが前に。

何か子供達に良い事を言っていたのですが、思い出せません
ですが、その言葉を皆様に捧げます・・・。(何かスミマセン)
ショーの合間、子供を見てたのですが、当の本人は座っていた芝生で遊んでました
芝生って・・・
なのでショーを一番観ていたのは子供より私ですね
何もわからない仮面ライダーダブルでしたが、ちゃんとストーリーがあり、
結構楽しめましたよ
この後、サイン会と撮影会があったのですが、とてもじゃないけど待てません。
混雑を避けて、退場しました
明日は「ゴセイジャー」のショーがあるみたいです。
子供の影響でゴセイジャーは知っているのですが、
私にはまだシンケンジャーが馴染み深いです。
オープニングとエンディングの歌も歌えますし、
レッドやブルー、全員のフルネームも言えます
ゴセイジャーはこれから勉強です
元気があれば明日も行きましょうかね?
皆さんもご家族で是非
家族サービスをしようと思い(奥さんは仕事なので子供サービスですね)
ダイエーにでも行くか?(イオンなんかは人が多いので、私はダイエーです

長男、次男とも奥さんのお店に連れて行っていたので、
お迎えに行きます

案の定、長男はお店に残ると言い、次男は行く気マンマンで車に乗り込みます。
で、ダイエーに向かってる途中で、なぜか「あ。こどものくに行こう」と思ったのです・・・。
進路変更して南バイパスへ。
休日ともあって、流石に車が多いですね


途中、木崎浜付近で「潮干狩り」の看板もあり、
こちらに向かう車も結構いました。
私の目的は、その先の「こどものくに」です。
現地に着くと、やはり渋滞・・・

ですが、こどものくにの駐車場は無視して、お向かいの「おじさん」のところへ。
おそらく、そこの地主さんでしょうか。
500円とちょっと高い気もしますが、すんなり停めさせてくれます

駐車渋滞も関係なく、車も預け終わったところで、いざ行こうとしたところ・・・。
子供は爆睡中です

起こすのも可愛そうなので、抱きかかえて園内へ。
何時ぶりに来たことでしょうか。なんか懐かしい感じです。
それにしても人がいっぱいです

子供を抱えたまま園内をひたすら歩きます。
休憩できそうな所を探しますが、人がいっぱいでとてもじゃないけど座れません

さらに歩き、芝生の広場で木陰があったので、そこで休憩となりました。
そこの広場ではこんな乗り物が。
セグウェイ(電動立ち乗り二輪車)というヤツですね。
荷重移動で運転するという物です。
一般の人も乗っていて、「おぉ!凄い」と思っていたのですが、
上の写真の方。恐らくインストラクターの方だと思うのですが、
めちゃっ速です。
まさに攻め込む走りをしてました

一般の方がカメだとすると、この方はウサギですね

このセグウェイを観ている時に子供が起床。
第一声は「船、見てぇ、船」でした。これを見て言ったのでしょう。
スワンボートです。
このボート乗り場はかなりの列が出来ていました。
私も乗せてあげようと思いましたが、流石に列に並んで待つというのは苦手です。
子供も復活したところで、一緒に歩いて園内を廻ります。
裏手には海。
サーファーもたくさん居ますね。
しばらく歩いていると、何やら懐かしい物が。
ジャンプして着地すると・・・。
水が出る。
ただそれだけです・・・。
確か私が幼稚園の時にもあったような・・・。
でもこれって、なぜかしてしまうんですよね

私もやりました。「飛べ飛べ!」みたいな

なんだかんだで時間も過ぎ、帰ろうかとしたところ、
何やらショーがあるという事で観に行くことに。
本日は「仮面ライダーWダブル」
私はあまり詳しくありませんがダブルです。
で、みんなの「ダブル~~」の掛け声で登場!
体の色が・・・。何故に半分半分?
で、いきなり戦闘開始。
説明によりますと、この仮面ライダーダブルは、
二人が合体?して一人の仮面ライダーになっているそうです。
フュージョンみたいな感じでしょうか。ですが、色は一色でも良さそうな気がしますが・・・。
ものまねの司会をしてる、赤と白の衣装を着た「ぐっさん」を思い出しました

で、最後にダブルが前に。
何か子供達に良い事を言っていたのですが、思い出せません

ですが、その言葉を皆様に捧げます・・・。(何かスミマセン)
ショーの合間、子供を見てたのですが、当の本人は座っていた芝生で遊んでました

芝生って・・・


何もわからない仮面ライダーダブルでしたが、ちゃんとストーリーがあり、
結構楽しめましたよ

この後、サイン会と撮影会があったのですが、とてもじゃないけど待てません。
混雑を避けて、退場しました

明日は「ゴセイジャー」のショーがあるみたいです。
子供の影響でゴセイジャーは知っているのですが、
私にはまだシンケンジャーが馴染み深いです。
オープニングとエンディングの歌も歌えますし、
レッドやブルー、全員のフルネームも言えます

ゴセイジャーはこれから勉強です

元気があれば明日も行きましょうかね?
皆さんもご家族で是非

2010年05月02日
BMW GT アークバリア21
5シリーズ グランツーリスモのアークバリア施工です。
前回Z4をご紹介した時に最後に問題を出した車の正解は、
このグランツーリスモでした
当店では初の入庫です
この車は、5シリーズの部類に入っているのですが、
5とは思えないほどの大きさです。ほとんど7シリーズと大きさが同じです
長さだけが多少短いみたいですが。
ひとまず洗車をしてマスキングです。
ボディチェック時の画像がありませんが
全体を磨きます。
新車でも付着物や、保護シートのノリなんかが付いていますからね。
で、コーティングです。
施工中です。

全体を塗り終わりましたら、ガラスの撥水をします。
ガラスは洗車の前に磨いてあります。


天井は約3分の2がガラスです
撥水剤も全て拭き取りましたら、作業終了です




実際に磨きとコーティングの塗り込みをしましたが、
やはりデカイですね
どちらかというと、X6をローダウンさせた感じの印象を受けました。
家族で乗るには十分の車だと思います。乗ってて楽しそうですね
この連休で活躍していることでしょう。
どうぞ安全運転で。事故には気をつけて下さいね
前回Z4をご紹介した時に最後に問題を出した車の正解は、
このグランツーリスモでした

当店では初の入庫です

この車は、5シリーズの部類に入っているのですが、
5とは思えないほどの大きさです。ほとんど7シリーズと大きさが同じです

長さだけが多少短いみたいですが。
ひとまず洗車をしてマスキングです。
ボディチェック時の画像がありませんが

新車でも付着物や、保護シートのノリなんかが付いていますからね。
で、コーティングです。
施工中です。
全体を塗り終わりましたら、ガラスの撥水をします。
ガラスは洗車の前に磨いてあります。
天井は約3分の2がガラスです

撥水剤も全て拭き取りましたら、作業終了です

実際に磨きとコーティングの塗り込みをしましたが、
やはりデカイですね

どちらかというと、X6をローダウンさせた感じの印象を受けました。
家族で乗るには十分の車だと思います。乗ってて楽しそうですね

この連休で活躍していることでしょう。
どうぞ安全運転で。事故には気をつけて下さいね

2010年05月01日
トヨタ パッソ フィルム施工
現行のパ・ピ・プ・ペ・パッソ
のフィルム施工です。

前回、一つ前のモデルのパッソをご紹介しましたが、
この現行モデルも何故かバックドアのガラスがほぼ透明です。
なので、今回はリア1面のみの施工です。
前の型同様、内装は外す事無くストップランプのみ外します。

で、フィルムの型取りなんですが、
ガラスは小さいけど、結構湾曲している為、気を抜くと失敗してしまいそうなガラスです


なんとか型を取り終え貼り付けです



私の苦手な部分です・・・

今回は、ドアガラスより多少濃い色を貼りました。
連休前でバタバタした一週間でしたが、
なんとか無事に全て終わりました
その間、「休み前までに・・・」「連休前になんとか・・・」
何度聞いた事でしょうか
「ちょっと待って下さいよぉ~」って感じでしたが、
無事に終わってよかったです
なので、明日からはお休みを頂きます
ですが、ブログは更新していきますので観て下さいね。

前回、一つ前のモデルのパッソをご紹介しましたが、
この現行モデルも何故かバックドアのガラスがほぼ透明です。
なので、今回はリア1面のみの施工です。
前の型同様、内装は外す事無くストップランプのみ外します。
で、フィルムの型取りなんですが、
ガラスは小さいけど、結構湾曲している為、気を抜くと失敗してしまいそうなガラスです

なんとか型を取り終え貼り付けです

私の苦手な部分です・・・

今回は、ドアガラスより多少濃い色を貼りました。
連休前でバタバタした一週間でしたが、
なんとか無事に全て終わりました

その間、「休み前までに・・・」「連休前になんとか・・・」
何度聞いた事でしょうか

「ちょっと待って下さいよぉ~」って感じでしたが、
無事に終わってよかったです

なので、明日からはお休みを頂きます

ですが、ブログは更新していきますので観て下さいね。