2011年10月05日
ダイハツ コペン アークバリア21
本日も雨でしたね~
湿気が凄くて、非常に作業がしづらいです・・・。
と言いますか、ブログ更新サボりすぎでスミマセン・・・
久しぶりにご紹介する車はこちら

ダイハツ コペンです。
軽の中でも価格はトップクラス・・・
ですが、乗れば楽しそうな車です
新車で納車されて、数日しか経っていなく綺麗な車ですが、
一応全体を磨きます。
まずは洗車前に、邪魔な部品は外しておきます。

続いて、洗車後マスキングです。

お次にボディチェック。


キズもなく非常に綺麗なボディですが、
一度走行した車は、細かい物が付着していたりしますので、全体を磨きます。
全体を磨き終わりましたらコーティング作業です。




ボディ全体を施工し終わりましたら、
ウィンドウガラスの撥水ですが、画像がありません・・・。
あとは、ガラスを拭きあげ、外した部品を元に戻しましたら終了です




フロントもリアも同じに見える車ですが、
以前、リアガラスにフィルムを貼ったのですが、
他のお客さんに「何でフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた事があります
だとすると、バックで走っていても違和感ないかも?

湿気が凄くて、非常に作業がしづらいです・・・。
と言いますか、ブログ更新サボりすぎでスミマセン・・・

久しぶりにご紹介する車はこちら

ダイハツ コペンです。
軽の中でも価格はトップクラス・・・


新車で納車されて、数日しか経っていなく綺麗な車ですが、
一応全体を磨きます。
まずは洗車前に、邪魔な部品は外しておきます。
続いて、洗車後マスキングです。
お次にボディチェック。
キズもなく非常に綺麗なボディですが、
一度走行した車は、細かい物が付着していたりしますので、全体を磨きます。
全体を磨き終わりましたらコーティング作業です。
ボディ全体を施工し終わりましたら、
ウィンドウガラスの撥水ですが、画像がありません・・・。
あとは、ガラスを拭きあげ、外した部品を元に戻しましたら終了です

フロントもリアも同じに見える車ですが、
以前、リアガラスにフィルムを貼ったのですが、
他のお客さんに「何でフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた事があります

だとすると、バックで走っていても違和感ないかも?
2011年05月28日
ダイハツ ココア ボディ磨き
ココアのボディ磨きです。
いやぁ~、台風接近中ですね

地震も怖いですが、台風も怖いです。
ですが、台風は事前に来ることがわかりますので、それなりの対策ができます。
本日は仕事も終わりましたので、台風対策をして閉めました。
明日も一応お休みする予定です。 午前中が激しいのかな?
さてさて本題に戻りますよ。
ココアのボディ磨き。車自体は新しいのですが・・・。
まずは洗車をしてマスキング。
お次にボディチェック。
・・・

・・・・

キズだらけです・・・
洗車機ですかね?
まぁ、こういう状態のボディはいつもの事ですので、サクサクっと磨いていきます
数ヶ所深いキズが残ってますが、新車に負けないボディになりました







今回はボディだけの磨きでしたが、ウィンドウガラスも磨けばさらにgood
ですね。
車を買い替えるより、一度磨きをして長く乗り続ける人が増えてきていると聞きますが、
皆さんも一度どうですか?
いやぁ~、台風接近中ですね


地震も怖いですが、台風も怖いです。
ですが、台風は事前に来ることがわかりますので、それなりの対策ができます。
本日は仕事も終わりましたので、台風対策をして閉めました。
明日も一応お休みする予定です。 午前中が激しいのかな?
さてさて本題に戻りますよ。
ココアのボディ磨き。車自体は新しいのですが・・・。
まずは洗車をしてマスキング。
お次にボディチェック。
・・・

・・・・

キズだらけです・・・

まぁ、こういう状態のボディはいつもの事ですので、サクサクっと磨いていきます

数ヶ所深いキズが残ってますが、新車に負けないボディになりました

今回はボディだけの磨きでしたが、ウィンドウガラスも磨けばさらにgood

車を買い替えるより、一度磨きをして長く乗り続ける人が増えてきていると聞きますが、
皆さんも一度どうですか?
2011年05月17日
ダイハツ タント ボディ磨き
タントのボディ磨きです。
最近は暑くなったり、涼しくなったりでちょっとワケのわからない気候ですね。
風も強かったりで、ここ数日、
周りの空き地に生えてる草の「白いフワフワした何か」に悩まされています
今日も外は雪のようにその「フワフワした何か」が舞っていました。
では、早速作業開始です。
まずは洗車をしてマスキングです。
このお車、ディーラー車で約1万キロ程走行しているのですが、
保管状態が良くなかった為か、キズと付着物が結構目立ちました。

「新車の様に」といきたいトコですが、
粗磨きはせずに、落ちるキズは落とし、深いキズは残す。
を心がけ磨いていきます。
話しが飛んでしまいますが
磨き終了





深いキズ等は残してますが、かなり綺麗になりました
定期的に「磨き」をしていけば、一台の車を何十年と乗り続ける事も可能です
最近の車は、塗装も薄くなってきてますので、
それに合わせて磨きの勉強もしていかなくてはなりません。
ただ磨くのではなく、日々勉強。 頑張っております
最近は暑くなったり、涼しくなったりでちょっとワケのわからない気候ですね。
風も強かったりで、ここ数日、
周りの空き地に生えてる草の「白いフワフワした何か」に悩まされています

今日も外は雪のようにその「フワフワした何か」が舞っていました。
では、早速作業開始です。
まずは洗車をしてマスキングです。
このお車、ディーラー車で約1万キロ程走行しているのですが、
保管状態が良くなかった為か、キズと付着物が結構目立ちました。
「新車の様に」といきたいトコですが、
粗磨きはせずに、落ちるキズは落とし、深いキズは残す。
を心がけ磨いていきます。
話しが飛んでしまいますが



深いキズ等は残してますが、かなり綺麗になりました

定期的に「磨き」をしていけば、一台の車を何十年と乗り続ける事も可能です

最近の車は、塗装も薄くなってきてますので、
それに合わせて磨きの勉強もしていかなくてはなりません。
ただ磨くのではなく、日々勉強。 頑張っております

2011年05月12日
ダイハツ ビーゴ ボディ磨き
最近ほんとムシ暑い日が続いてますね
このまま梅雨入りで夏本番となっていくのでしょうか。
ウチの工場も扇風機を出しました。コレがないとやってられません

では早速ビーゴのボディ磨きです。
洗車後マスキング。
この車は、ボンネット、ルーフ、バックドア以外は再塗装されています。
ですので、ボンネット、ルーフ、バックドアのみ念入りに磨きます。

再塗装部分はほぼキズ無しです。
スペアタイヤも外しておきます。
あとは、ひたすらキズを確認しながら磨きましたら終了です




多少深いキズは残ってますが、綺麗になりました
これから雨が多くなってくると思いますが、マメな洗車を心掛けましょう

このまま梅雨入りで夏本番となっていくのでしょうか。
ウチの工場も扇風機を出しました。コレがないとやってられません


では早速ビーゴのボディ磨きです。
洗車後マスキング。
この車は、ボンネット、ルーフ、バックドア以外は再塗装されています。
ですので、ボンネット、ルーフ、バックドアのみ念入りに磨きます。
再塗装部分はほぼキズ無しです。
スペアタイヤも外しておきます。
あとは、ひたすらキズを確認しながら磨きましたら終了です

多少深いキズは残ってますが、綺麗になりました

これから雨が多くなってくると思いますが、マメな洗車を心掛けましょう

2011年05月08日
ダイハツ タント フィルム施工
今日は午前中、雨やカミナリが凄かったですが

お昼からは見事に晴れましたね
しかも暑い
ちょっとバイクにも乗ってきましたが、
走ってる間は涼しく心地よい風でしたが、停まると暑い
バイクも良いですが、
こういう日はやはり車でエアコン付けて涼しく走ってる方が良いかもしれませんね。
今回はそんな「夏対策」に向けたフィルム施工をご紹介します。

この車はプライバシーガラスですが、子供が眩しがるという事でさらに黒くします。
まずは内装外し。

バックドアは何も外さなくてOKです。

全て外し終わったとこで、フィルムの型取りと貼り付けです。

あとは多少乾燥させて、内装を元に戻し終了です



しかし今日みたいな天気で暑いなぁ~なんて思っていたら、
これから夏に向けての暑さが思いやられます
ですが、暑いなら暑いなりに夏を楽しみましょう


お昼からは見事に晴れましたね


ちょっとバイクにも乗ってきましたが、
走ってる間は涼しく心地よい風でしたが、停まると暑い

バイクも良いですが、
こういう日はやはり車でエアコン付けて涼しく走ってる方が良いかもしれませんね。
今回はそんな「夏対策」に向けたフィルム施工をご紹介します。
この車はプライバシーガラスですが、子供が眩しがるという事でさらに黒くします。
まずは内装外し。
バックドアは何も外さなくてOKです。
全て外し終わったとこで、フィルムの型取りと貼り付けです。
あとは多少乾燥させて、内装を元に戻し終了です

しかし今日みたいな天気で暑いなぁ~なんて思っていたら、
これから夏に向けての暑さが思いやられます

ですが、暑いなら暑いなりに夏を楽しみましょう

2011年03月29日
ダイハツ ムーヴ コーティング
ムーヴのボディコーティングです。
今回のお車。久しぶりの「強敵」現るです
まぁご覧下さい・・・。



キズだらけ・・・
「やれやれだぜ・・・(ジョジョ風で)」ちょっと覚悟のいるお車です
とりあえず覚悟を決めて磨きます
落ちるキズと、残さなくてはいけないキズを判断しながら、各パネルごとに磨きます
久しぶりに足が痛くなりましたが、
無事に磨きも終わり、コーティングまでして終了です


ビックリするくらい綺麗になりました
でもその分疲れました・・・
深いキズや、雨染み等は残してあります。




黒色のボディは磨くのも難しいですが、
ここまでなれば、私も満足です
オーナー様にもきっと喜んで頂ける事でしょう
今回のお車。久しぶりの「強敵」現るです

まぁご覧下さい・・・。
キズだらけ・・・

「やれやれだぜ・・・(ジョジョ風で)」ちょっと覚悟のいるお車です

とりあえず覚悟を決めて磨きます

落ちるキズと、残さなくてはいけないキズを判断しながら、各パネルごとに磨きます

久しぶりに足が痛くなりましたが、
無事に磨きも終わり、コーティングまでして終了です

ビックリするくらい綺麗になりました

でもその分疲れました・・・

深いキズや、雨染み等は残してあります。
黒色のボディは磨くのも難しいですが、
ここまでなれば、私も満足です

オーナー様にもきっと喜んで頂ける事でしょう

2011年03月16日
ダイハツ エッセ フィルム施工
エッセのフィルム施工です。
今回は通常のフィルム貼りとはパターンが逆で、
フロント3面に、透明断熱フィルムを施工します(もちろんUVカット)
運転席、助手席のガラスは外して施工しますので、内張りを外します。

正面のガラスは、ルームミラーを外すだけでOKです。
お次に、フィルムの型取り。

わかりづらいかもしれませんが、フィルムを載せております。
ガラス自体は多少曲がっておりますが、難易度「2.5」ってとこでしょうか。
通常のスモークなら難易度「1」(レベル5段階として)ってトコですが、
透明フィルムは、スモークと材質が違うので、多少レベルが上がります
簡単な車でも、多少難しくなります
途中失敗しそうになりましたが、何とか型取り終了

あとは貼り付けですが、ドアガラスは難なく終了し、残りは正面ガラスです。
フロントは、リアみたいに全て取り外すことは出来ませんので、
ビニールを使います。
四苦八苦しながらなんとか貼り付けをし、全て終了です
貼ってるか、貼ってないか殆どわかりませんが、
バッチリ貼っております



これで夏対策もバッチリですね
今年の夏も猛暑になるんでしょうか?
今回は通常のフィルム貼りとはパターンが逆で、
フロント3面に、透明断熱フィルムを施工します(もちろんUVカット)

運転席、助手席のガラスは外して施工しますので、内張りを外します。
正面のガラスは、ルームミラーを外すだけでOKです。
お次に、フィルムの型取り。
わかりづらいかもしれませんが、フィルムを載せております。
ガラス自体は多少曲がっておりますが、難易度「2.5」ってとこでしょうか。
通常のスモークなら難易度「1」(レベル5段階として)ってトコですが、
透明フィルムは、スモークと材質が違うので、多少レベルが上がります

簡単な車でも、多少難しくなります

途中失敗しそうになりましたが、何とか型取り終了

あとは貼り付けですが、ドアガラスは難なく終了し、残りは正面ガラスです。
フロントは、リアみたいに全て取り外すことは出来ませんので、
ビニールを使います。
四苦八苦しながらなんとか貼り付けをし、全て終了です

貼ってるか、貼ってないか殆どわかりませんが、
バッチリ貼っております

これで夏対策もバッチリですね

今年の夏も猛暑になるんでしょうか?


2011年03月10日
ダイハツ タント コーティング(短編)
タント エグゼのボディコーティングです。
いきなりで申し訳ありませんが、施工途中です・・・

車自体は新しいのですが、やはりキズ等が目立ちます。
思いっきり深いキズもありましたが、意外に消えちゃいました
先日のコンテよりも塗装が若干軟らかい感じでした。
で、磨きも終わり全て無事に終了です
(展開が早くてスミマセン
)




今回、前半の画像を撮り忘れておりました
次回から気を付けます
たぶんですが・・・
いきなりで申し訳ありませんが、施工途中です・・・

車自体は新しいのですが、やはりキズ等が目立ちます。
思いっきり深いキズもありましたが、意外に消えちゃいました

先日のコンテよりも塗装が若干軟らかい感じでした。
で、磨きも終わり全て無事に終了です


今回、前半の画像を撮り忘れておりました

次回から気を付けます

たぶんですが・・・

2011年03月09日
ダイハツ コンテ ボディ&ガラス磨き
コンテカスタムのボディとウィンドウガラス磨きです。
この車、新しいのですが、状態がかなりヒドイです・・・
ウィンドウガラスには、頑固な雨染み。
ボディには、雨染みとキズ。
このキズは、おそらく洗車機によるものだと思います。(その他にも深いキズが数ヶ所ありました)


車が新しいので、ガラスは手磨きでいけると思っていたのですが、
いやいやいやいや・・・
手磨きじゃ到底無理でした

一枚一枚しっかり機械で磨き上げ、洗車をしてマスキングです
マスキングした画像を撮り忘れていましたが・・・。ボディチェックです。



こういったキズは難なく落とせますが、困った事に多少深いキズもあります。
コレは塗装の状態を見ながら磨きます。
もう無理(限界)と判断したら、キズが残ってもそこで磨くのをやめておきます。
こういう判断をしながら、ボディ全体を気を遣いながら磨き、無事に終了です
ボディもですが、ガラスも綺麗になりました


ボディはショールームに展示してある新車より綺麗だと思いますよ





このツヤ消し黒の部分のキズはどうする事も出来ませんでした・・・。
施工前と比べると、確実に綺麗になりましたね
磨きをすれば綺麗になりますが、極力マメなお手入れを心掛けましょう
この車、新しいのですが、状態がかなりヒドイです・・・

ウィンドウガラスには、頑固な雨染み。
ボディには、雨染みとキズ。
このキズは、おそらく洗車機によるものだと思います。(その他にも深いキズが数ヶ所ありました)
車が新しいので、ガラスは手磨きでいけると思っていたのですが、
いやいやいやいや・・・

手磨きじゃ到底無理でした


一枚一枚しっかり機械で磨き上げ、洗車をしてマスキングです

マスキングした画像を撮り忘れていましたが・・・。ボディチェックです。
こういったキズは難なく落とせますが、困った事に多少深いキズもあります。
コレは塗装の状態を見ながら磨きます。
もう無理(限界)と判断したら、キズが残ってもそこで磨くのをやめておきます。
こういう判断をしながら、ボディ全体を気を遣いながら磨き、無事に終了です

ボディもですが、ガラスも綺麗になりました

ボディはショールームに展示してある新車より綺麗だと思いますよ

このツヤ消し黒の部分のキズはどうする事も出来ませんでした・・・。
施工前と比べると、確実に綺麗になりましたね

磨きをすれば綺麗になりますが、極力マメなお手入れを心掛けましょう

2011年03月07日
ダイハツ ハイゼット フィルム施工
この型のハイゼットは、たぶんですが施工した事あると思います・・・。
ですが、あまり記憶にありませんので
一からの作業をしていきます。
内張り等は外さなくても良さそうです。
残りのガラス3枚は外します。
スライドドアガラスの型紙をとり、フィルムの型を作ります。
全てのガラスのフィルムの型を取りましたら貼り付けです。

外したガラスは、念入りに乾燥させてハメ込みです。
ドアガラスも無事に貼り終えました




この車。内装に艶出しのスプレーか何か施してあったみたいで、
足の裏(靴下)がツルツル滑ります
おかげで、靴にもツルツル感が残っております
家に帰った時、廊下でコケそうになりました

ですが、あまり記憶にありませんので

内張り等は外さなくても良さそうです。
残りのガラス3枚は外します。
スライドドアガラスの型紙をとり、フィルムの型を作ります。
全てのガラスのフィルムの型を取りましたら貼り付けです。
外したガラスは、念入りに乾燥させてハメ込みです。
ドアガラスも無事に貼り終えました

この車。内装に艶出しのスプレーか何か施してあったみたいで、
足の裏(靴下)がツルツル滑ります

おかげで、靴にもツルツル感が残っております

家に帰った時、廊下でコケそうになりました


タグ :ダイハツ ハイゼットフィルム施工
2011年02月13日
ウォークスルーバン ボディ磨き
前回ご紹介した、ウォークスルーバンのボディ磨きです。
この車は、ダイハツのウォークスルーバンがベースとなってますが、
フロント廻りはミニクーパ。
しかも、通常ならミニクーパから方を取ったFRP製が多いらしいのですが、
この車は、本物の鉄板
内装、外装キッチリとやっちゃってくれてます
で、今回はボディ磨き。
まぁ赤いのは赤いですけど、ちょっと白っぽいような・・・。
まずは、外せるパーツは全て外し、洗車をしてマスキングです。


お次にボディチェック




これはこれは・・・
物凄いキズですね
これは塗装後の「磨き」によるキズです。
通常の拭きキズとは違い、機械によって付けられた傷ですので、ちょっと面倒です
全て落としきるのは無理だと思いますので、
出来る限りで磨いていきます。
ライトで見えるキズを確認しながら、力を加減して磨きながらキズを消していきます
ようやく全体を磨き終わり、今回はコーティングまで施工して終了です
多少キズは残ってますが、綺麗になりました





一応「軽」なのですが、ボディ面積が広いのと、
ボディがデコボコしている為、結構大変でした



こうやって見ると、ドラゴンボールに出てきそうな車ですね
ホイポイカプセル投げて「ボンッ!」 と出てくるのがこの車みたいな・・・。
この車は、ダイハツのウォークスルーバンがベースとなってますが、
フロント廻りはミニクーパ。
しかも、通常ならミニクーパから方を取ったFRP製が多いらしいのですが、
この車は、本物の鉄板

内装、外装キッチリとやっちゃってくれてます

で、今回はボディ磨き。
まぁ赤いのは赤いですけど、ちょっと白っぽいような・・・。
まずは、外せるパーツは全て外し、洗車をしてマスキングです。
お次にボディチェック

これはこれは・・・


これは塗装後の「磨き」によるキズです。
通常の拭きキズとは違い、機械によって付けられた傷ですので、ちょっと面倒です

全て落としきるのは無理だと思いますので、
出来る限りで磨いていきます。
ライトで見えるキズを確認しながら、力を加減して磨きながらキズを消していきます

ようやく全体を磨き終わり、今回はコーティングまで施工して終了です

多少キズは残ってますが、綺麗になりました

一応「軽」なのですが、ボディ面積が広いのと、
ボディがデコボコしている為、結構大変でした

こうやって見ると、ドラゴンボールに出てきそうな車ですね

ホイポイカプセル投げて「ボンッ!」 と出てくるのがこの車みたいな・・・。
2011年02月08日
ダイハツ ミラ ウォークスルーバン改
ウォークスルーバン改のフィルム施工です。
この車はリア部がガラス1枚しかありませんので、
その部分のみの施工となります。
こういうガラスは迷わず外しちゃいます
ガラスも真っ平らですので、型を取ってそのまま貼り付けです。(成形不要)
私の苦手な部分ですが、綺麗に出来ました


あとは十分に乾燥させてはめ込みですが、
ゴムが固くてガラスがはまらない・・・
ひょっとしたらこのガラスって外さない方が良いかも・・・。
外す時の倍の時間を掛けてようやく完成


今回はリア1面のみでしたが、結構時間が掛かりました
また次回、磨き作業がありますので、
その時にこの車の詳細をご紹介しますね
この車はリア部がガラス1枚しかありませんので、
その部分のみの施工となります。
こういうガラスは迷わず外しちゃいます

ガラスも真っ平らですので、型を取ってそのまま貼り付けです。(成形不要)
私の苦手な部分ですが、綺麗に出来ました

あとは十分に乾燥させてはめ込みですが、
ゴムが固くてガラスがはまらない・・・

ひょっとしたらこのガラスって外さない方が良いかも・・・。
外す時の倍の時間を掛けてようやく完成

今回はリア1面のみでしたが、結構時間が掛かりました

また次回、磨き作業がありますので、
その時にこの車の詳細をご紹介しますね

2010年07月22日
ダイハツ エグゼ アークバリア21
ご無沙汰しております・・・
ここ最近の暑さで、バテバテ状態でブログの更新をサボっておりますデントバスターズです
しかしまぁ暑いですね
当店にはクーラーなどという気の利いたものは有りませんので、
サウナ状態ですよ
頼れるのは扇風機のみです
では早速、タント エグゼのご紹介です。エグゼよ

もちろん初施工となるエグゼです。
まずは洗車をしてマスキングです。
で、ライトを点けてボディチェックですが、キズも無く綺麗な状態です。
ですが、画像ではわかりませんが、雨染みが多少付いてました。

で、全体を磨き終わりましたらコーティングですが、
ただでさえ暑いこの作業場・・・。頼りになるのは扇風機。
ですが、コーティング中はこの扇風機をストップします

まさにサウナです・・・。
車のボディに汗を垂らさないように施工していきます
無事に施工が終わりましたら、ウィンドウガラスに撥水処理をします。
ここで、扇風機始動!極楽状態です


一時放置しましたら、全てを拭き取り作業終了です



なんとか無事に作業終了ですが、私はグッタリです・・・。
磨き中も汗だく。コーティング施工中も汗だく・・・。
これから夏本番ですが、皆様の為に頑張ります

ここ最近の暑さで、バテバテ状態でブログの更新をサボっておりますデントバスターズです

しかしまぁ暑いですね

サウナ状態ですよ


では早速、タント エグゼのご紹介です。エグゼよ

もちろん初施工となるエグゼです。
まずは洗車をしてマスキングです。
で、ライトを点けてボディチェックですが、キズも無く綺麗な状態です。
ですが、画像ではわかりませんが、雨染みが多少付いてました。
で、全体を磨き終わりましたらコーティングですが、
ただでさえ暑いこの作業場・・・。頼りになるのは扇風機。
ですが、コーティング中はこの扇風機をストップします


まさにサウナです・・・。
車のボディに汗を垂らさないように施工していきます

無事に施工が終わりましたら、ウィンドウガラスに撥水処理をします。
ここで、扇風機始動!極楽状態です

一時放置しましたら、全てを拭き取り作業終了です

なんとか無事に作業終了ですが、私はグッタリです・・・。
磨き中も汗だく。コーティング施工中も汗だく・・・。
これから夏本番ですが、皆様の為に頑張ります

2010年05月23日
ダイハツ コペン アークバリア21
コペンのアークバリア施工です。
いきなりこの画像で申し訳ありません
入庫して、洗車。マスキングをしている途中で、
「あっ・・・。写真撮ってない・・・。」
で、この画像です
スミマセン・・・。
という訳でして、マスキング終了です


お次にボディチェックですが、新車ともあって流石に綺麗です



ですが、画像ではわかり難いですが、
なんかスッキリしない艶。ちょっとくすんでる感じです。
なので、お決まりの全体磨きをします。
艶を確認しながら磨き終わりましたら、コーティングです。
施工中・・・。
・・・。

最近は暖かくなってきたので、コーティング剤の乾燥が早く、
気を抜くとムラになってしまいます。
全パネルを確認しながら無事に塗り終わりましたら、ガラスの撥水です。

撥水剤を拭き取り、最初に外したワイパーなどの部品を付けましたら終了です





この車を見るといつも思うのですが、
フロントとリアが物凄く似たデザインですよね?
前にフイルム施工したコペンを見たお客様が、
「なんでフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた程です
恐らくバックで走行していても違和感無く走れてしまうかもしれませんね
いきなりこの画像で申し訳ありません

入庫して、洗車。マスキングをしている途中で、
「あっ・・・。写真撮ってない・・・。」
で、この画像です

という訳でして、マスキング終了です

お次にボディチェックですが、新車ともあって流石に綺麗です

ですが、画像ではわかり難いですが、
なんかスッキリしない艶。ちょっとくすんでる感じです。
なので、お決まりの全体磨きをします。
艶を確認しながら磨き終わりましたら、コーティングです。
施工中・・・。
・・・。
最近は暖かくなってきたので、コーティング剤の乾燥が早く、
気を抜くとムラになってしまいます。
全パネルを確認しながら無事に塗り終わりましたら、ガラスの撥水です。
撥水剤を拭き取り、最初に外したワイパーなどの部品を付けましたら終了です

この車を見るといつも思うのですが、
フロントとリアが物凄く似たデザインですよね?
前にフイルム施工したコペンを見たお客様が、
「なんでフロントにフィルム貼ってるんですか?」と言われた程です

恐らくバックで走行していても違和感無く走れてしまうかもしれませんね

2010年05月14日
ダイハツ タント フィルム施工
タントのフィルム施工です。
この車は、右ドアは普通のドアで、
左ドアは私の苦手なスライドドアです・・・


まぁ、考えていても作業は終わりませんので、早速内張りを外していきます。
バックドアは何も外さなくて良さそうです。
右ドア。
左ドア。
この左スライドドアの内張りは、ネジが1本も使用してないので、
そのまま引っ張って外せます
内張りが全て外れましたら、フィルムの貼り付けです。
今回はプライバシーガラスでしたが、真っ黒の5%を貼りました。

多少乾燥させましたら、内張り等を元に戻し終了です



今回、オーナー様の希望で真っ黒にしましたが、
やはり真っ黒過ぎます
私は運転するのが怖いです
運転には十分気を付けてくださいね
でも、夏はエアコン効いて涼しそう・・・
この車は、右ドアは普通のドアで、
左ドアは私の苦手なスライドドアです・・・

まぁ、考えていても作業は終わりませんので、早速内張りを外していきます。
バックドアは何も外さなくて良さそうです。
右ドア。
左ドア。
この左スライドドアの内張りは、ネジが1本も使用してないので、
そのまま引っ張って外せます

内張りが全て外れましたら、フィルムの貼り付けです。
今回はプライバシーガラスでしたが、真っ黒の5%を貼りました。
多少乾燥させましたら、内張り等を元に戻し終了です

今回、オーナー様の希望で真っ黒にしましたが、
やはり真っ黒過ぎます


運転には十分気を付けてくださいね

でも、夏はエアコン効いて涼しそう・・・

2010年01月28日
ダイハツ ココア アークバリア21
「ここ?あぁ~。」のココア アークバリア施工です。
このオーナー様はご夫婦揃ってアークバリアです。
このお車は奥様の車ですが、ご主人のお車も以前アークバリアを施工しております。
このココアも増えてきましたね。よく見掛けます。
黒色なら男性でもアリですが、パールホワイトとなると、
いかにも女性向けみたいな感じの車です。
まずは、外せる物は外して洗車、マスキングです。
お次にボディチェックです。
納車されて間もないので、傷も殆ど付いていませんね。
ですが、ドアの部分を、ゴム状のパイロン?に当てて傷が付いてるという事で、
出来れば落としてほしいという事でした。

確かに傷が付いてます
勿体ないですね
ですが、よく見てみるとボディの上にパイロン側の塗料が付いている様な感じですので、
磨けば落ちるんじゃないかと・・。
案の定、綺麗に落ちました


ボディ自体には殆ど傷は有りませんが、
全体を磨き、コーティング剤を塗りこみましたら、
ウィンドウガラスに撥水加工をします。

多少時間を置いて撥水剤を拭き取り、外した部品を元に戻しましたら終了です。


気になる傷も消えて、新車時のようなピカピカの状態に戻りました
定期的に洗車をする事で、この状態が維持できます。
オーナーの奥様も「頑張ります!」と言う事でしたが、
面倒くさい時は、当店にお任せ下さい
「デントにおまかせ~
」です。
このオーナー様はご夫婦揃ってアークバリアです。
このお車は奥様の車ですが、ご主人のお車も以前アークバリアを施工しております。
このココアも増えてきましたね。よく見掛けます。
黒色なら男性でもアリですが、パールホワイトとなると、
いかにも女性向けみたいな感じの車です。
まずは、外せる物は外して洗車、マスキングです。
お次にボディチェックです。
納車されて間もないので、傷も殆ど付いていませんね。
ですが、ドアの部分を、ゴム状のパイロン?に当てて傷が付いてるという事で、
出来れば落としてほしいという事でした。
確かに傷が付いてます


ですが、よく見てみるとボディの上にパイロン側の塗料が付いている様な感じですので、
磨けば落ちるんじゃないかと・・。
案の定、綺麗に落ちました

ボディ自体には殆ど傷は有りませんが、
全体を磨き、コーティング剤を塗りこみましたら、
ウィンドウガラスに撥水加工をします。
多少時間を置いて撥水剤を拭き取り、外した部品を元に戻しましたら終了です。
気になる傷も消えて、新車時のようなピカピカの状態に戻りました

定期的に洗車をする事で、この状態が維持できます。
オーナーの奥様も「頑張ります!」と言う事でしたが、
面倒くさい時は、当店にお任せ下さい

「デントにおまかせ~

2009年08月14日
お盆はヒマです・・・。
もう既に車業界のほとんどがお盆休みに入っているので、
必然的に当店もヒマになってきました・・・
という訳で、今回は当店の代車の「それゆけムーヴ号
」の、
フィルムの貼り替えを行いたいと思います。
この代車はお客様がお車を当店に預けている間、
快適に過ごして貰える様に、フロントガラス3面にUVカットのフィルムを貼ってあります。
で、運転席と助手席のガラスのフィルムの傷が目立ってきたのと、
貼ってもうかれこれ6年程経ちますので、
フィルムの一部の糊が溶けた様な状態になってましたので、
貼り替える事にしました。
まずは剥した際に糊が残ると思いますので、ガラスを外します。

外したらフィルムを剥しますが、
やはりフィルムの糊が溶けた様な感じになってた所だけ糊が残りました。
残った糊を綺麗に除去して、フィルムの型を取り貼り付けです。
ガラスの型を取ったフィルムです。
クリアのフィルムは物凄く気を使います。
ほんの小さなゴミでも物凄く目立ってしまうからです。
今回は代車なので、多少のゴミ等は気にしませんが、
お客様の車の場合は貼り直します。
無事に貼り終り、ガラスを組み付け、内張りも元通りにしましたら終了です。

まだ貼ったばかりですので、細かい水分が残ってますが、
今の時期でしたら3~4日程で綺麗に無くなります。
宮崎は日差しが強いので、こういったフィルムを貼ってもやはり暑いですが、
なにもしてないガラスと比べると全然違います。
暑さ対策の一つですね
エアコンの効きも違ってきますので、“エコ”にもなりますね
必然的に当店もヒマになってきました・・・

という訳で、今回は当店の代車の「それゆけムーヴ号

フィルムの貼り替えを行いたいと思います。
この代車はお客様がお車を当店に預けている間、
快適に過ごして貰える様に、フロントガラス3面にUVカットのフィルムを貼ってあります。
で、運転席と助手席のガラスのフィルムの傷が目立ってきたのと、
貼ってもうかれこれ6年程経ちますので、
フィルムの一部の糊が溶けた様な状態になってましたので、
貼り替える事にしました。
まずは剥した際に糊が残ると思いますので、ガラスを外します。
外したらフィルムを剥しますが、
やはりフィルムの糊が溶けた様な感じになってた所だけ糊が残りました。
残った糊を綺麗に除去して、フィルムの型を取り貼り付けです。
ガラスの型を取ったフィルムです。
クリアのフィルムは物凄く気を使います。
ほんの小さなゴミでも物凄く目立ってしまうからです。
今回は代車なので、多少のゴミ等は気にしませんが、
お客様の車の場合は貼り直します。
無事に貼り終り、ガラスを組み付け、内張りも元通りにしましたら終了です。
まだ貼ったばかりですので、細かい水分が残ってますが、
今の時期でしたら3~4日程で綺麗に無くなります。
宮崎は日差しが強いので、こういったフィルムを貼ってもやはり暑いですが、
なにもしてないガラスと比べると全然違います。
暑さ対策の一つですね

エアコンの効きも違ってきますので、“エコ”にもなりますね

2009年07月07日
ダイハツ タント コーティング
タントのコーティングです。
この車は毎年ご依頼頂いている車です。
洗車をしてボディチェックですが、ほとんど傷が有りません。
表面に雨染みが有る為、磨いて落としていきます。
コーティングをしても、ほったらかしにしてる車は目に見えてダメージがあるのがわかりますが、
マメに洗車等をしている車はビックリするほど綺麗な状態です。
コーティングをしたからといって何もしなくて良いという訳ではありません。
日々の洗車など、お車に愛着を持ってこそ綺麗な状態を保てるのですね。
男性は女性を、女性は男性を愛するように、車にも愛を注いでください。
そうすれば、車もピカピカの状態であり続けます。
車はオーナー様の“顔”でもあると思います。
逆に言うと、車を見ればオーナー様の性格などもわかってしまいます。
綺麗な車、ボコボコの車・・・。
オーナー様の性格が手に取る様に伝わってきますね。
下手すると血液型までわかってしまうかも・・・



磨き終わり、コーティングまで終了しました。
かなりスッキリした感じです。
出来れば、この先何十年と乗って頂きたいですね
この車は毎年ご依頼頂いている車です。
洗車をしてボディチェックですが、ほとんど傷が有りません。
表面に雨染みが有る為、磨いて落としていきます。
コーティングをしても、ほったらかしにしてる車は目に見えてダメージがあるのがわかりますが、
マメに洗車等をしている車はビックリするほど綺麗な状態です。
コーティングをしたからといって何もしなくて良いという訳ではありません。
日々の洗車など、お車に愛着を持ってこそ綺麗な状態を保てるのですね。
男性は女性を、女性は男性を愛するように、車にも愛を注いでください。
そうすれば、車もピカピカの状態であり続けます。
車はオーナー様の“顔”でもあると思います。
逆に言うと、車を見ればオーナー様の性格などもわかってしまいます。
綺麗な車、ボコボコの車・・・。
オーナー様の性格が手に取る様に伝わってきますね。
下手すると血液型までわかってしまうかも・・・

磨き終わり、コーティングまで終了しました。
かなりスッキリした感じです。
出来れば、この先何十年と乗って頂きたいですね

2009年07月04日
ダイハツ コンテ ボディ磨き
今回は塗装屋さんのご依頼でコンテのボディ磨きです。
しかし最近の軽自動車は高級車と変わらないくらいになってますね。
CVTエンジンで燃費が良いのは最近では当たり前ですが、
外観でいうとウィンカーミラーや、この車に関しては燃費計、
おまけにパワーシートです。
ここまでくると、もう軽自動車だってバカにできませんね
この車は右の前後ドアとリアバンパーを塗装するみたいですので、
磨きはしません。リアバンパーは外せる状態にしてありましたので、外してから洗車をします。

洗車をしたらマスキングをしてボディチェックです。


車は新しいのですが、物凄い傷です
洗車傷ですね。
落とせる傷は落としていきますが、深い傷は残りそうです。
なんとか全体を磨き終わりました。この後塗装をしますので、撥水等は何もせず、
磨いただけの状態でお返しします。


傷も落ちてかなり綺麗になりましたが、
深い傷は残ってます。
マメに洗車をして綺麗にするのはもっともですが、
洗車道具等にもこだわってみて下さい。
当店でもクロス等の販売をしてますので、一度お問い合わせ下さい。
洗車の仕方もお教えしますよ
しかし最近の軽自動車は高級車と変わらないくらいになってますね。
CVTエンジンで燃費が良いのは最近では当たり前ですが、
外観でいうとウィンカーミラーや、この車に関しては燃費計、
おまけにパワーシートです。
ここまでくると、もう軽自動車だってバカにできませんね

この車は右の前後ドアとリアバンパーを塗装するみたいですので、
磨きはしません。リアバンパーは外せる状態にしてありましたので、外してから洗車をします。
洗車をしたらマスキングをしてボディチェックです。
車は新しいのですが、物凄い傷です

洗車傷ですね。
落とせる傷は落としていきますが、深い傷は残りそうです。
なんとか全体を磨き終わりました。この後塗装をしますので、撥水等は何もせず、
磨いただけの状態でお返しします。
傷も落ちてかなり綺麗になりましたが、
深い傷は残ってます。
マメに洗車をして綺麗にするのはもっともですが、
洗車道具等にもこだわってみて下さい。
当店でもクロス等の販売をしてますので、一度お問い合わせ下さい。
洗車の仕方もお教えしますよ

2009年06月24日
ダイハツ ムーヴ ボディ磨き
ムーヴ エアロダウンカスタムです。
板金塗装屋さんの依頼で、納車前のボディ磨きを頼まれました。

この車は磨きと同時に、何か付着してると言う事でしたので、
洗車をして、粘土クリーナーで付着物を取っていきます。
確かに洗車時は、ボディがザラザラでした
細かい鉄粉が積もりに積もった感じです。
一通り粘土で付着物を取っていき、ある程度ツルツルにしましたら完了です。
まずはボディチェックです。


やはり傷だらけですね・・・
傷が原因で車全体が白っぽくなってます。
車自体が多少古いので、浅い傷を落としながら艶を出す事に専念したいと思います
四苦八苦しながらようやく全体を磨き終わりました




ここまでなれば十分ですね
納車を楽しみにされてるお客様もきっと喜んでくれる事だと思います。
板金塗装屋さんの依頼で、納車前のボディ磨きを頼まれました。
この車は磨きと同時に、何か付着してると言う事でしたので、
洗車をして、粘土クリーナーで付着物を取っていきます。
確かに洗車時は、ボディがザラザラでした

細かい鉄粉が積もりに積もった感じです。
一通り粘土で付着物を取っていき、ある程度ツルツルにしましたら完了です。
まずはボディチェックです。
やはり傷だらけですね・・・

傷が原因で車全体が白っぽくなってます。
車自体が多少古いので、浅い傷を落としながら艶を出す事に専念したいと思います

四苦八苦しながらようやく全体を磨き終わりました

ここまでなれば十分ですね

納車を楽しみにされてるお客様もきっと喜んでくれる事だと思います。