2010年10月27日
BMW X5 ホイールコーティング
X5の最終ホイールコーティングです。
ホイールは洗車時に洗ってはいるのですが、
洗っては落ちきれない汚れや、洗い残し
なんかがあります・・・。


ですので、一度コンパウンド(研磨剤)で4本とも手磨きします。
ホイールみたいな物には機械は使えません
ひたすら磨きまして汚れを除去しましたら、ボディ同様シリコンオフで脱脂をします。
お次に本題のコーティングです。
最初にスポークの内側の細かい部分をコーティングします。
指にクロスを巻き、コーティング剤を付けて一気に塗っていきます。
一周塗り終わりましたら、すぐさま拭き取りです

乾きが早いので休んでるヒマはありません
通常はコーティングの専用スポンジがあるのですが、
細かい部分(特にエアーバルブ周辺)は塗り込めませんので、私は「指」でします。
最後に表面です。ココは専用スポンジを使います。
コーティング剤のビンにスポンジを当てコーティング剤を染みこませます。
で、塗り込みです。これも一気です

塗り込みが終わったと同時に拭き取ります。
ホイール4本全て施工しましたら終了です



これで全ての作業が終わりました
前回「全貌」とか言ってましたが、大した画像撮ってませんでした・・・
が、一応作業終了後の画像です。


今回は、ウィンドウガラス、ボディ、ホイール、ドアの内側等々・・・。
やれる所はすべて手を入れております。
恐らく新車以上? の新車ではないでしょうか
ココまですると、ヤリがいもありますが、それ以上に気持ちが良いですね

オーナー様にも気持ちよく乗って頂けると思います
ホイールは洗車時に洗ってはいるのですが、
洗っては落ちきれない汚れや、洗い残し

ですので、一度コンパウンド(研磨剤)で4本とも手磨きします。
ホイールみたいな物には機械は使えません

ひたすら磨きまして汚れを除去しましたら、ボディ同様シリコンオフで脱脂をします。
お次に本題のコーティングです。
最初にスポークの内側の細かい部分をコーティングします。
指にクロスを巻き、コーティング剤を付けて一気に塗っていきます。
一周塗り終わりましたら、すぐさま拭き取りです

乾きが早いので休んでるヒマはありません

通常はコーティングの専用スポンジがあるのですが、
細かい部分(特にエアーバルブ周辺)は塗り込めませんので、私は「指」でします。
最後に表面です。ココは専用スポンジを使います。
コーティング剤のビンにスポンジを当てコーティング剤を染みこませます。
で、塗り込みです。これも一気です

塗り込みが終わったと同時に拭き取ります。
ホイール4本全て施工しましたら終了です

これで全ての作業が終わりました

前回「全貌」とか言ってましたが、大した画像撮ってませんでした・・・

が、一応作業終了後の画像です。
今回は、ウィンドウガラス、ボディ、ホイール、ドアの内側等々・・・。
やれる所はすべて手を入れております。
恐らく新車以上? の新車ではないでしょうか

ココまですると、ヤリがいもありますが、それ以上に気持ちが良いですね


オーナー様にも気持ちよく乗って頂けると思います

2010年10月20日
BMW X5 アークバリア21
前回のフィルム施工に続き、X5のアークバリア21施工です。
洗車後の画像です。ついでにウィンドウガラスも磨いております
で、マスキングです。

天井の約3分の2はガラスが占めてますね。
お次にボディチェックです


新車なので、問題なく綺麗な状態ですが、
細かな付着物や、保護シートのノリ等が付いていましたので、全体を磨きます。
全体を磨き終わりましたら、脱脂をしてコーティングです。
コーティング中です。
私のコーティングの仕方としては、フロントドアを施工したら、次はリアドア。
リアドアを施工する時は、フロントドアにコーティング剤が付かないようにドアを開けます。
この作業を繰り返しているうちに上の画像の状態になります
全てのパネルを施工し終わりましたら、ウィンドウガラスに撥水剤を塗ります。


多少ガラスを放置している間に、ドアの中等を綺麗にします。
これは洗車の時にある程度落としてあります。
バックドアの内側ですが、この辺も結構飛び散ってますね
この輸入車独特の「油」を綺麗にしましたら、ウィンドウガラスの撥水剤を拭き取り、
ボディは完成です
お次は最終のホイールコーティングです。
ホイール終了後に車の全貌をお見せしますね
洗車後の画像です。ついでにウィンドウガラスも磨いております

で、マスキングです。
天井の約3分の2はガラスが占めてますね。
お次にボディチェックです

新車なので、問題なく綺麗な状態ですが、
細かな付着物や、保護シートのノリ等が付いていましたので、全体を磨きます。
全体を磨き終わりましたら、脱脂をしてコーティングです。
コーティング中です。
私のコーティングの仕方としては、フロントドアを施工したら、次はリアドア。
リアドアを施工する時は、フロントドアにコーティング剤が付かないようにドアを開けます。
この作業を繰り返しているうちに上の画像の状態になります

全てのパネルを施工し終わりましたら、ウィンドウガラスに撥水剤を塗ります。
多少ガラスを放置している間に、ドアの中等を綺麗にします。
これは洗車の時にある程度落としてあります。
バックドアの内側ですが、この辺も結構飛び散ってますね

この輸入車独特の「油」を綺麗にしましたら、ウィンドウガラスの撥水剤を拭き取り、
ボディは完成です

お次は最終のホイールコーティングです。
ホイール終了後に車の全貌をお見せしますね

2010年10月15日
BMW X5 フィルム施工
BMW X5 M 今回の依頼は・・・(仮面ライダーダブル風で
)
今回この車のご依頼内容は3つ。
ガラスフィルム、ボディコーティングのアークバリア21、ホイールコーティングのKANAMEです。
ですので、今回は3回に分けてご紹介していきたいと思います。
それにしてもこの車は凄いですねぇ~。
V8の4.4L。おまけにツインターボで555馬力
笑いが止まりませんね
価格も笑いが出るくらいです
ではでは、早速作業していきましょう~!
まずは内張り外し。

X5が久しぶりなのでちょっと手こずりました


無事に外し終えましたら、フィルムの型を取って貼り付けです。


最近は涼しくなってきましたので、作業はし易いのですが、
乾燥に時間が掛かります。
ちょっと時間を置いてから内装を組み付けて行きます。


今回貼ったフィルムは真っ黒の5%(透過率)。
お次はコーティングをしていきますので、
また後日ご紹介しますね

今回この車のご依頼内容は3つ。
ガラスフィルム、ボディコーティングのアークバリア21、ホイールコーティングのKANAMEです。
ですので、今回は3回に分けてご紹介していきたいと思います。
それにしてもこの車は凄いですねぇ~。
V8の4.4L。おまけにツインターボで555馬力

笑いが止まりませんね


ではでは、早速作業していきましょう~!
まずは内張り外し。
X5が久しぶりなのでちょっと手こずりました

無事に外し終えましたら、フィルムの型を取って貼り付けです。
最近は涼しくなってきましたので、作業はし易いのですが、
乾燥に時間が掛かります。
ちょっと時間を置いてから内装を組み付けて行きます。
今回貼ったフィルムは真っ黒の5%(透過率)。
お次はコーティングをしていきますので、
また後日ご紹介しますね

2010年10月08日
スバル インプレッサ アークバリア21
インプレッサのアークバリア施工です。
ゴブサタシテオリマス・・・
久しぶりの更新でございます
というのもですね、ココ最近かなりバタバタ
させて頂いておりまして、
「さあ、ブログ更新だ!」という元気も無く、ちょっと疲れ気味状態でした
まぁ、言い訳は良しとしまして、インプレッサのご紹介です
いきなり洗車後の画像で申し訳ありません。
いつも一つの作業が終わって、写真撮ってないのに気付くんですよね・・・
で、マスキングです。
あっ!言い忘れましたが、この車は中古車ですので、
洗車の前に、ウィンドウガラス全てガッツリ磨いております
その写真も撮り忘れております
申し訳ないであります
マスキングの次はボディチェックです
この車は右側面を塗装してあるとの事でしたので、
その辺を重点的にチェックします。
こちらはボンネット。
結構キズが付いてますね
洗車キズでしょうか。
お次に塗装したという右ドアです。

画像じゃボンネットと同じ感じのキズに見えますが、これは磨きキズですね。
かなりのキズです・・・
一から全てを磨いていきます
磨き中の画像がありませんが
右側面にかなりの時間を費やしました
かなり深いキズは残ってますが、最初に比べるとグゥ~
です。
磨きとコーティングも無事終わり、ウィンドウガラスの撥水をし、
全てを拭き取りましたら終了です
終了後のボンネット。
磨きキズだらけだったドアです。

スッキリ綺麗になってますが、深いキズは多少残ってます。
今後の事を考えると、根こそぎ磨いてもダメですよね。
ですが、新車以上の輝き
になったのではないでしょうか




その後オーナー様から、「雨染みが付いて落ちない」という事で、
除去作業を行いましたが、コーティング直後もそうですが、
その後も、出来るだけ水滴を残さないよう拭きあげて頂けると良いかと思います。
よく聞く話が、「コーティングしたから何もしなくていい」など聞きますが、
出来たら、定期的な「洗車」、ちょっとした水滴の拭きあげなどをお願いしたいなぁ~と思います
ゴブサタシテオリマス・・・

久しぶりの更新でございます

というのもですね、ココ最近かなりバタバタ

「さあ、ブログ更新だ!」という元気も無く、ちょっと疲れ気味状態でした

まぁ、言い訳は良しとしまして、インプレッサのご紹介です

いきなり洗車後の画像で申し訳ありません。
いつも一つの作業が終わって、写真撮ってないのに気付くんですよね・・・

で、マスキングです。
あっ!言い忘れましたが、この車は中古車ですので、
洗車の前に、ウィンドウガラス全てガッツリ磨いております

その写真も撮り忘れております

申し訳ないであります

マスキングの次はボディチェックです

この車は右側面を塗装してあるとの事でしたので、
その辺を重点的にチェックします。
こちらはボンネット。
結構キズが付いてますね

お次に塗装したという右ドアです。
画像じゃボンネットと同じ感じのキズに見えますが、これは磨きキズですね。
かなりのキズです・・・

一から全てを磨いていきます

磨き中の画像がありませんが


かなり深いキズは残ってますが、最初に比べるとグゥ~

磨きとコーティングも無事終わり、ウィンドウガラスの撥水をし、
全てを拭き取りましたら終了です

終了後のボンネット。
磨きキズだらけだったドアです。
スッキリ綺麗になってますが、深いキズは多少残ってます。
今後の事を考えると、根こそぎ磨いてもダメですよね。
ですが、新車以上の輝き


その後オーナー様から、「雨染みが付いて落ちない」という事で、
除去作業を行いましたが、コーティング直後もそうですが、
その後も、出来るだけ水滴を残さないよう拭きあげて頂けると良いかと思います。
よく聞く話が、「コーティングしたから何もしなくていい」など聞きますが、
出来たら、定期的な「洗車」、ちょっとした水滴の拭きあげなどをお願いしたいなぁ~と思います
