2009年06月30日
BMW 5シリーズ フィルム施工
BMW 530のフィルム施工です。
預かって来た時には既にドア内張りは外してありました。
こういった心遣いは、時間短縮にもなりますので非常に助かります。
他の細かい部分を外しまして、リアシート等も外していきます。
全てを外し終わりましたら、型取りと貼り付けです。
全てが貼り終り、内張りやシートなどを元通りに組み付けて行きます。


預かって来た時にドア内張りは外してあったのですが、
内張りに取り付けてあるエアバッグの本体まで外してありました。
大丈夫かなぁ~と思いつつ、全てを終了してエンジン始動すると、
やはり点灯してます
エアバッグの警告灯が・・・。
でもディーラーさんはリセットできますので大丈夫でしょう。
皆さんも走行中に警告灯など点灯しましたら、
直ちにディーラーや、購入店に連絡しましょう。
預かって来た時には既にドア内張りは外してありました。
こういった心遣いは、時間短縮にもなりますので非常に助かります。
他の細かい部分を外しまして、リアシート等も外していきます。
全てを外し終わりましたら、型取りと貼り付けです。
全てが貼り終り、内張りやシートなどを元通りに組み付けて行きます。
預かって来た時にドア内張りは外してあったのですが、
内張りに取り付けてあるエアバッグの本体まで外してありました。
大丈夫かなぁ~と思いつつ、全てを終了してエンジン始動すると、
やはり点灯してます

でもディーラーさんはリセットできますので大丈夫でしょう。
皆さんも走行中に警告灯など点灯しましたら、
直ちにディーラーや、購入店に連絡しましょう。
2009年06月29日
ミニクーパー コーティング
ミニクーパーです。
この車はもう3度目の施工でしょうか。いつもお世話になっております。

マスキングをしてボディチェックですが、
日頃のお手入れが良いのでしょうね。ほとんど傷も無く大変綺麗な状態でした。
ボディ表面に付いた汚れと、軽いウォータースポットを落とし、コーティングします。

たった一度きりの施工ではなく、
定期的に依頼されると、その車の状態がはっきりわかるので、
物凄く勉強になります。
この車にはこのコーティング剤よりこっちの方が良いなとか。
やはりお客様あっての商売なので、依頼されるからには、
こちらも出来る限りの事はさせて頂きたいと思います。
この車はもう3度目の施工でしょうか。いつもお世話になっております。
マスキングをしてボディチェックですが、
日頃のお手入れが良いのでしょうね。ほとんど傷も無く大変綺麗な状態でした。
ボディ表面に付いた汚れと、軽いウォータースポットを落とし、コーティングします。
たった一度きりの施工ではなく、
定期的に依頼されると、その車の状態がはっきりわかるので、
物凄く勉強になります。
この車にはこのコーティング剤よりこっちの方が良いなとか。
やはりお客様あっての商売なので、依頼されるからには、
こちらも出来る限りの事はさせて頂きたいと思います。
2009年06月28日
BMW X5 コーティング
X5のコーティング施工です。

高速道路を走られたのでしょうね。
フロント周りに物凄い虫が付いていました・・・
こういった虫は無理に擦って取らずに、十分に水を掛けてふやかしてから取ります。
そうすれば、軽くズポンジで洗うだけで取れますよ。
余計な傷を付けなくて済みます。
洗車をし終わったらマスキングとボディチェックです。


この車は、当店で2回目の施工となります。
比較的綺麗な状態ですが、ボンネットに多少の雨染みと、
左フェンダーに何か付いて擦ったような傷がありました。
全体を磨き終わりましたら、コーティングをして終了です。

フェンダーの付着物は塗料ですね。
カメラのフラッシュに反応して、色が変わってます。
虫も綺麗に落ちました。
ですが、この様な虫の死骸は放っておくと、なかなか落としにくく、
塗装にダメージを与えてしまいます。
出来れば、その日のうちに水を掛けて落とすか、洗車をして頂ければと思います。
高速道路を走られたのでしょうね。
フロント周りに物凄い虫が付いていました・・・

こういった虫は無理に擦って取らずに、十分に水を掛けてふやかしてから取ります。
そうすれば、軽くズポンジで洗うだけで取れますよ。
余計な傷を付けなくて済みます。
洗車をし終わったらマスキングとボディチェックです。
この車は、当店で2回目の施工となります。
比較的綺麗な状態ですが、ボンネットに多少の雨染みと、
左フェンダーに何か付いて擦ったような傷がありました。
全体を磨き終わりましたら、コーティングをして終了です。
フェンダーの付着物は塗料ですね。
カメラのフラッシュに反応して、色が変わってます。
虫も綺麗に落ちました。
ですが、この様な虫の死骸は放っておくと、なかなか落としにくく、
塗装にダメージを与えてしまいます。
出来れば、その日のうちに水を掛けて落とすか、洗車をして頂ければと思います。
2009年06月24日
ダイハツ ムーヴ ボディ磨き
ムーヴ エアロダウンカスタムです。
板金塗装屋さんの依頼で、納車前のボディ磨きを頼まれました。

この車は磨きと同時に、何か付着してると言う事でしたので、
洗車をして、粘土クリーナーで付着物を取っていきます。
確かに洗車時は、ボディがザラザラでした
細かい鉄粉が積もりに積もった感じです。
一通り粘土で付着物を取っていき、ある程度ツルツルにしましたら完了です。
まずはボディチェックです。


やはり傷だらけですね・・・
傷が原因で車全体が白っぽくなってます。
車自体が多少古いので、浅い傷を落としながら艶を出す事に専念したいと思います
四苦八苦しながらようやく全体を磨き終わりました




ここまでなれば十分ですね
納車を楽しみにされてるお客様もきっと喜んでくれる事だと思います。
板金塗装屋さんの依頼で、納車前のボディ磨きを頼まれました。
この車は磨きと同時に、何か付着してると言う事でしたので、
洗車をして、粘土クリーナーで付着物を取っていきます。
確かに洗車時は、ボディがザラザラでした

細かい鉄粉が積もりに積もった感じです。
一通り粘土で付着物を取っていき、ある程度ツルツルにしましたら完了です。
まずはボディチェックです。
やはり傷だらけですね・・・

傷が原因で車全体が白っぽくなってます。
車自体が多少古いので、浅い傷を落としながら艶を出す事に専念したいと思います

四苦八苦しながらようやく全体を磨き終わりました

ここまでなれば十分ですね

納車を楽しみにされてるお客様もきっと喜んでくれる事だと思います。
2009年06月23日
珍客
本日の仕事も無事終わり、明日の準備をしてましたら、
気のせいか、何か視界に動くものが・・・


何だかわかりますか?
そうです。
カニさんです
「お疲れ~」と言わんばかりに車の下から現れました
やはり警戒心が強いのか、近づくとすぐに逃げてしまう為、
小さい姿の写真しか撮れませんでした。
しかしどこから来たのでしょうね?しかもウチの作業場に
気のせいか、何か視界に動くものが・・・

何だかわかりますか?
そうです。


「お疲れ~」と言わんばかりに車の下から現れました

やはり警戒心が強いのか、近づくとすぐに逃げてしまう為、
小さい姿の写真しか撮れませんでした。
しかしどこから来たのでしょうね?しかもウチの作業場に

タグ :迷い込んだカニ
2009年06月23日
ニッサン マーチ フィルム施工
マーチのフィルム施工です。
いや~、それにしても丸っこい車ですね
私の“あまり施工したくない車ランキング”に入ってる車です・・・

この三角小窓はゴムによりはめ込まれてますので、
そのままでも貼れるのですが、作業性を重視しますので外して貼り付けしたいと思います。
まずは内張りを外していきます。


全て外し終わりましたら、型を取り貼り付けです。
リアガラスに関しては、あまりにもガラスが丸い為、2分割で貼る事にしました。
1枚でも貼れるのですが、時間が掛かり失敗してしまう確立がかなり高い為、
分割だと多少手間は掛かりますが、確実な方法でやっていきます
貼り終わったガラスです。


こういったガラスの縁の部分は、はめ込んでしまえば見えなくなるのですが、
綺麗にカットしてあります。
見えない部分にまで“美”を求めるのは、職人魂と言ったところでしょうか

リアガラスも無事貼り終えました
分割ですが、継ぎ目はまったくわかりませんよ


ガラスを元通りにはめ込み、内張りもはめ込みましたら終了です。
この車はリアガラスだけが厄介でちょっと憂鬱な気持ちでしたが、
無事綺麗に貼り終わりホッとしました。
もっと経験を積んで、どんな車でも自信を持って施工出来るように頑張ります
いや~、それにしても丸っこい車ですね

私の“あまり施工したくない車ランキング”に入ってる車です・・・

この三角小窓はゴムによりはめ込まれてますので、
そのままでも貼れるのですが、作業性を重視しますので外して貼り付けしたいと思います。
まずは内張りを外していきます。
全て外し終わりましたら、型を取り貼り付けです。
リアガラスに関しては、あまりにもガラスが丸い為、2分割で貼る事にしました。
1枚でも貼れるのですが、時間が掛かり失敗してしまう確立がかなり高い為、
分割だと多少手間は掛かりますが、確実な方法でやっていきます

貼り終わったガラスです。
こういったガラスの縁の部分は、はめ込んでしまえば見えなくなるのですが、
綺麗にカットしてあります。
見えない部分にまで“美”を求めるのは、職人魂と言ったところでしょうか

リアガラスも無事貼り終えました


ガラスを元通りにはめ込み、内張りもはめ込みましたら終了です。
この車はリアガラスだけが厄介でちょっと憂鬱な気持ちでしたが、
無事綺麗に貼り終わりホッとしました。
もっと経験を積んで、どんな車でも自信を持って施工出来るように頑張ります

2009年06月21日
ミツビシ エアトレック コーティング
エアトレックのコーティングです。
正直言いまして、エアトレックという名前を聞いただけでも、
どんな車なのかわかりませんでした・・・
すみません。
まずは洗車、マスキングをしてボディチェックです。
いったいどうやたらこんなに傷が付くのだろうと言うくらい傷だらけです
なんか気が遠くなるなぁ~という反面、磨き終わったら物凄く綺麗になるだろうなぁ~、
というワクワク感もあり、微妙な感じです。


深い傷は残ってしかたありませんが、
落ちる傷は全て落としながら磨いていきます。
この車の塗装はかなりひどい状態でした。
朝から夜まで磨きっぱなしで、ようやくコーティングまでして終了です。



この様な状態の車は物凄く時間が掛かります
でも必死でやり終えた後の車を見ると、疲れも吹き飛んでしまいますね
ビックリするくらい綺麗になりました
正直言いまして、エアトレックという名前を聞いただけでも、
どんな車なのかわかりませんでした・・・

まずは洗車、マスキングをしてボディチェックです。
いったいどうやたらこんなに傷が付くのだろうと言うくらい傷だらけです

なんか気が遠くなるなぁ~という反面、磨き終わったら物凄く綺麗になるだろうなぁ~、
というワクワク感もあり、微妙な感じです。
深い傷は残ってしかたありませんが、
落ちる傷は全て落としながら磨いていきます。
この車の塗装はかなりひどい状態でした。
朝から夜まで磨きっぱなしで、ようやくコーティングまでして終了です。
この様な状態の車は物凄く時間が掛かります

でも必死でやり終えた後の車を見ると、疲れも吹き飛んでしまいますね

ビックリするくらい綺麗になりました

2009年06月19日
ダイハツ タント コーティング
タントのコーティングです。
このオーナー様は今回で2回目のコーティングです。
まずは洗車をしてマスキングです。
専用ライトを点け、ボディをチェックしていきます。
やはり一番広い面積の天井がダメージが大きいですね
しかも黒色なのでウォータースポットが付きやすい部分です。
このウォータースポットと拭き傷等を確認しながら、
落ちる物だけを全て落としていき、全体を磨き終わりましたら、
コーティング剤を塗りこんで仕上げです。
黒色はコンパウンドの磨き粕や拭き残し等が特に目立ちますので、
入念なチェックが必要です。
拭き残し等がないか確認し終了です。


それにしてもよく降る雨ですね
ゲリラ的に一部の地域で降ってたりもします。
でも今日は納車時も雨も降ってなく、オーナー様に車を見て頂いたので、
本当に良かったです。
しかし、数時間後に物凄い大雨でした・・・
このオーナー様は今回で2回目のコーティングです。
まずは洗車をしてマスキングです。
専用ライトを点け、ボディをチェックしていきます。
やはり一番広い面積の天井がダメージが大きいですね

しかも黒色なのでウォータースポットが付きやすい部分です。
このウォータースポットと拭き傷等を確認しながら、
落ちる物だけを全て落としていき、全体を磨き終わりましたら、
コーティング剤を塗りこんで仕上げです。
黒色はコンパウンドの磨き粕や拭き残し等が特に目立ちますので、
入念なチェックが必要です。
拭き残し等がないか確認し終了です。
それにしてもよく降る雨ですね

ゲリラ的に一部の地域で降ってたりもします。
でも今日は納車時も雨も降ってなく、オーナー様に車を見て頂いたので、
本当に良かったです。
しかし、数時間後に物凄い大雨でした・・・

2009年06月18日
マツダ デミオ コーティング
デミオのコーティングです。
まずは洗車をしてマスキングをします。
この車は比較的新しいのですが、塗装面がくすんでいました。
おまけにザラザラの表面です。
オーナー様は仕事をされていて、
主婦の方ですので、とてもじゃありませんが車のお手入れまで時間を掛けられませんよね
こういった方の手助けをするのが私の仕事でもあります。
今後の洗車が比較的楽になる事を思いながら施工させていただきました。


塗装面もかなりスッキリしました
最初の画像のライトはちょっと丸っこかったのですが、
磨いた後はちゃんと角が出てるのがわかりますかね?
ここまでなれば十分ですね。
オーナー様のお言葉は直接聴いてませんが、
きっと喜んで頂けてる事だろうと思います。
まずは洗車をしてマスキングをします。
この車は比較的新しいのですが、塗装面がくすんでいました。
おまけにザラザラの表面です。
オーナー様は仕事をされていて、
主婦の方ですので、とてもじゃありませんが車のお手入れまで時間を掛けられませんよね

こういった方の手助けをするのが私の仕事でもあります。
今後の洗車が比較的楽になる事を思いながら施工させていただきました。
塗装面もかなりスッキリしました

最初の画像のライトはちょっと丸っこかったのですが、
磨いた後はちゃんと角が出てるのがわかりますかね?
ここまでなれば十分ですね。
オーナー様のお言葉は直接聴いてませんが、
きっと喜んで頂けてる事だろうと思います。
2009年06月17日
ニッサン エクストレイル コーティング
本日はエクストレイルのボディコーティングです。
この車は約1年前にもコーティングをしていて、比較的綺麗なのですが、
洗車をしてライトを点けてボディを確認すると、
やはり洗車傷等の細かい傷が付いてました。
まずはマスキング作業です。今回は、ピラーの部分も磨きますので縁のゴムの部分もマスキングします。

マスキングが終わりましたら、磨き作業です。
落ちそうな傷は極力落としていき、傷の状態を確認しながら磨いていきます。
磨きとなると、傷を全部落とし新車並みの状態にしてあげるとお客様に喜ばれる。
と思いがちですが、私が思うに、それは自己満足の世界だと思います。
ボディを磨く事でお客様は喜び、感動されます。
すると何ヶ月後、何年後かにまたコーティングを依頼されるのです。(定期的に依頼されるお客様もいらっしゃいます)
ですが、その都度新車同様に傷ひとつない状態に仕上げてたらどうなるでしょうか?
塗装が薄くなり、下地が出てきてしまいますよね
綺麗にして、お客様に満足してもらおうという心遣いも大切ですが、
塗装を剥してしまっては、逆に悪い印象を与え、依頼してもらうどころか変な噂まで広まってしまうかもしれません。
なので、長い目で見て車の事を考え、無理な磨きを避ける事も大切だと思います。
ちょっと真面目な話しになりましたが、一応磨きを終え、
コーティングまで終了しました。
ピラーの部分も綺麗になりましたよ


納車時にこの車のオーナー様と少し話しをしていたのですが、
他の方に車を見られる度に「車替えたの?」と聞かれるそうです。
「ありがとう」も嬉しい言葉ですが、
こういう何気ない会話の中のこういう言葉が、私にとって一番嬉しく、
この仕事をやってて良かった~と思う瞬間です
この車は約1年前にもコーティングをしていて、比較的綺麗なのですが、
洗車をしてライトを点けてボディを確認すると、
やはり洗車傷等の細かい傷が付いてました。
まずはマスキング作業です。今回は、ピラーの部分も磨きますので縁のゴムの部分もマスキングします。
マスキングが終わりましたら、磨き作業です。
落ちそうな傷は極力落としていき、傷の状態を確認しながら磨いていきます。
磨きとなると、傷を全部落とし新車並みの状態にしてあげるとお客様に喜ばれる。
と思いがちですが、私が思うに、それは自己満足の世界だと思います。
ボディを磨く事でお客様は喜び、感動されます。
すると何ヶ月後、何年後かにまたコーティングを依頼されるのです。(定期的に依頼されるお客様もいらっしゃいます)
ですが、その都度新車同様に傷ひとつない状態に仕上げてたらどうなるでしょうか?
塗装が薄くなり、下地が出てきてしまいますよね

綺麗にして、お客様に満足してもらおうという心遣いも大切ですが、
塗装を剥してしまっては、逆に悪い印象を与え、依頼してもらうどころか変な噂まで広まってしまうかもしれません。
なので、長い目で見て車の事を考え、無理な磨きを避ける事も大切だと思います。
ちょっと真面目な話しになりましたが、一応磨きを終え、
コーティングまで終了しました。
ピラーの部分も綺麗になりましたよ

納車時にこの車のオーナー様と少し話しをしていたのですが、
他の方に車を見られる度に「車替えたの?」と聞かれるそうです。
「ありがとう」も嬉しい言葉ですが、
こういう何気ない会話の中のこういう言葉が、私にとって一番嬉しく、
この仕事をやってて良かった~と思う瞬間です

2009年06月16日
オヤジの室内クリーニング
トヨタ ハリアーの室内クリーニングです。
依頼内容は、ペットのオシッコではないかと言う匂いの除去での依頼です。
専用掃除機を使い、全てのシートやフロアを掃除していきます。
このハゲたおじさんは?
そうです。私の父上様です
室内クリーニングは私でも出来るのですが、
父上様の方が、キャリアが長いので、クリーニングに関してはお任せしています
普段は、ジュータンやハウスクリーニングをメインでやっているので、
クルマの室内クリーニングも頼んでいます。
匂いに関しては、掃除した後は、とても清々しい感じなのですが、
温水を使用して掃除するので、全て乾いた後に、また匂いが戻ることがあります。
そういうのも踏まえて、この車は約2~3日掛けて作業をさせてもらいました。
タバコの匂いやコーヒーの染みなど、全ての物が改善されますので、
車に乗り込んで気になる嫌な事がありましたら、是非一度お試し下さい
依頼内容は、ペットのオシッコではないかと言う匂いの除去での依頼です。
専用掃除機を使い、全てのシートやフロアを掃除していきます。
このハゲたおじさんは?
そうです。私の父上様です

室内クリーニングは私でも出来るのですが、
父上様の方が、キャリアが長いので、クリーニングに関してはお任せしています

普段は、ジュータンやハウスクリーニングをメインでやっているので、
クルマの室内クリーニングも頼んでいます。
匂いに関しては、掃除した後は、とても清々しい感じなのですが、
温水を使用して掃除するので、全て乾いた後に、また匂いが戻ることがあります。
そういうのも踏まえて、この車は約2~3日掛けて作業をさせてもらいました。
タバコの匂いやコーヒーの染みなど、全ての物が改善されますので、
車に乗り込んで気になる嫌な事がありましたら、是非一度お試し下さい

2009年06月14日
愛車 FTR
ホンダ FTR223です。

本日は、久しぶりにお休みを頂いたので、
過去のブログの画像の中で、チラッチラっと写っていた我が愛車をご紹介します。
新車で購入して、もうかれこれ8年位になりますか。でも現在の走行距離は2000kmです
ほぼ乗ってません・・・。基本イジるのが好きなんですよね。
購入時に全てのパーツを交換して乗ってたのですが、
ちょこちょこと手を入れてしまいます。

このアルミタンクはもともと塗装もなにもされてなかったのですが、
暇をみつけてこんな感じにしてしまいました。
これは缶スプレーの自家塗装です。なかなかじゃないですか?
赤い部分は前から後ろにかけて一応ボカシをしてあるのですが、
塗装をやってる友達から「ボカシが粗い」と言われました・・・。
でも缶スプレーだったらこんなもんでしょ。なんせ素人ですから


クランクケースカバーです。
この部分は腐食して塗装がボロボロになっていたので、
一旦バラしてメッキ塗装をしてもらいました。
一応これは塗装なので、走行中の飛び石などで、傷が付き剥がれてしまう可能性があると言われたのですが、
それを承知したうえでお願いしました。
ボロボロの塗装が、前々から気になっていたので、
組み付けた時は、物凄く新鮮な感じでしたよ
以上が私の愛車です。
これから先いつまでこんな派手なバイクに乗れるかわかりませんが、
大事にしていきますよ。
出来れば自分の子供に引き続き乗ってほしいですね。(まだ何十年も先の話しですが・・・
)
本日は、久しぶりにお休みを頂いたので、
過去のブログの画像の中で、チラッチラっと写っていた我が愛車をご紹介します。
新車で購入して、もうかれこれ8年位になりますか。でも現在の走行距離は2000kmです

ほぼ乗ってません・・・。基本イジるのが好きなんですよね。
購入時に全てのパーツを交換して乗ってたのですが、
ちょこちょこと手を入れてしまいます。
このアルミタンクはもともと塗装もなにもされてなかったのですが、
暇をみつけてこんな感じにしてしまいました。
これは缶スプレーの自家塗装です。なかなかじゃないですか?
赤い部分は前から後ろにかけて一応ボカシをしてあるのですが、
塗装をやってる友達から「ボカシが粗い」と言われました・・・。
でも缶スプレーだったらこんなもんでしょ。なんせ素人ですから

クランクケースカバーです。
この部分は腐食して塗装がボロボロになっていたので、
一旦バラしてメッキ塗装をしてもらいました。
一応これは塗装なので、走行中の飛び石などで、傷が付き剥がれてしまう可能性があると言われたのですが、
それを承知したうえでお願いしました。
ボロボロの塗装が、前々から気になっていたので、
組み付けた時は、物凄く新鮮な感じでしたよ

以上が私の愛車です。
これから先いつまでこんな派手なバイクに乗れるかわかりませんが、
大事にしていきますよ。
出来れば自分の子供に引き続き乗ってほしいですね。(まだ何十年も先の話しですが・・・

2009年06月13日
ゴルフ6 ホイールコーティング
昨日の続きで、仕上げとホイールコーティングをしていきます。
ホイールコーティングと言えば、当店では“ホイールガードKANAME”です。
まず付着したブレーキダストを落とし、コンパウンドを使って落ちない汚れも落とします。
4本共綺麗にしましたら、シリコンオフ(脱脂)をして塗り込みです。
専用のスポンジクロスを使って、1本づつ一気に塗りこんでいきます。
塗り込みが終わったらすかさず拭き取りです。
ホイールは拭き残しなどあまり目立ちませんが、
出来る限り丁寧に拭き取っていきます。
拭き取った感触はキュッキュッとした感じです
4本共同じ作業を繰り返し終了です。


後は、車全体の細かい部分を綺麗にして、全部が終了です。

今回はボディとホイールをコーティングしましたので、お掃除が楽々ですね。
梅雨なんか怖くありませんね
ホイールコーティングと言えば、当店では“ホイールガードKANAME”です。
まず付着したブレーキダストを落とし、コンパウンドを使って落ちない汚れも落とします。
4本共綺麗にしましたら、シリコンオフ(脱脂)をして塗り込みです。
専用のスポンジクロスを使って、1本づつ一気に塗りこんでいきます。
塗り込みが終わったらすかさず拭き取りです。
ホイールは拭き残しなどあまり目立ちませんが、
出来る限り丁寧に拭き取っていきます。
拭き取った感触はキュッキュッとした感じです

4本共同じ作業を繰り返し終了です。
後は、車全体の細かい部分を綺麗にして、全部が終了です。
今回はボディとホイールをコーティングしましたので、お掃除が楽々ですね。
梅雨なんか怖くありませんね

2009年06月12日
ゴルフ6 ダブルオンコート
フォルクスワーゲン ゴルフ6です。現行の6代目ですね。


最近はどのメーカーの車も、次々にモデルチェンジしてます。
でもモデルチェンジしてもその車らしさ、この車で言えば“ゴルフらしさ”は残ってますね。
いろんな部分の形は変わってますが、やはりゴルフです。
まずは洗車をして、マスキングです。

マスキングが終わりましたら、ライトを点けてボディをチェックしていきます。

多少の傷と、全体に雨染みがあります。
雨染みは綺麗に落ちますが、傷の方は完全に落とすのではなく、
最上限の磨きで、目立たなくなったらそこまででやめておきます。
磨きが終わりましたら、シリコンオフ(脱脂)をしてコーティングです。
今回初めてのご紹介になりますね
このダブルオンコートというのは、名前の通り違う性質のコーティング剤を2回塗ります。
1液がガラス系、2液がプラスチック光触媒です。
(詳しくはダブルオンコートのホームページをご覧下さい)
まずは1液を全体に塗り込んでいきます。

塗り込み終わりましたら、水をスプレーして全体を濡らします。

スプレーし終わり、5分程放置しましたら、水に浸したクロスで全体を慣らします。

この段階ではまだ撥水状態です。
水滴を全て拭き取りましたら、続いて2液を塗り込みます。
この2液の場合は、塗り終わった後出来るだけ時間を置く方がいいので、
時間の許す限り、長時間放置します。
最後は水を掛けながら、コーティング剤を拭き取る様にして、時間を掛けて洗車をします。


どうですか?この水の流れ方
ほとんど残らずサーッと流れていきます。
でも小雨とかの場合は水滴になってしまいますけどね
でも雨染みが付きやすい黒系の車は、この様なコーティングがピッタリだと思います
後は、水滴を噴き上げ今日はここまでです。
明日は仕上げと、ホイールのコーティングをしていきます。
最近はどのメーカーの車も、次々にモデルチェンジしてます。
でもモデルチェンジしてもその車らしさ、この車で言えば“ゴルフらしさ”は残ってますね。
いろんな部分の形は変わってますが、やはりゴルフです。
まずは洗車をして、マスキングです。
マスキングが終わりましたら、ライトを点けてボディをチェックしていきます。
多少の傷と、全体に雨染みがあります。
雨染みは綺麗に落ちますが、傷の方は完全に落とすのではなく、
最上限の磨きで、目立たなくなったらそこまででやめておきます。
磨きが終わりましたら、シリコンオフ(脱脂)をしてコーティングです。
今回初めてのご紹介になりますね

このダブルオンコートというのは、名前の通り違う性質のコーティング剤を2回塗ります。
1液がガラス系、2液がプラスチック光触媒です。
(詳しくはダブルオンコートのホームページをご覧下さい)
まずは1液を全体に塗り込んでいきます。
塗り込み終わりましたら、水をスプレーして全体を濡らします。
スプレーし終わり、5分程放置しましたら、水に浸したクロスで全体を慣らします。
この段階ではまだ撥水状態です。
水滴を全て拭き取りましたら、続いて2液を塗り込みます。
この2液の場合は、塗り終わった後出来るだけ時間を置く方がいいので、
時間の許す限り、長時間放置します。
最後は水を掛けながら、コーティング剤を拭き取る様にして、時間を掛けて洗車をします。
どうですか?この水の流れ方

ほとんど残らずサーッと流れていきます。
でも小雨とかの場合は水滴になってしまいますけどね

でも雨染みが付きやすい黒系の車は、この様なコーティングがピッタリだと思います

後は、水滴を噴き上げ今日はここまでです。
明日は仕上げと、ホイールのコーティングをしていきます。
2009年06月10日
トヨタ プリウス フィルム施工
プリウスのフィルム施工です。
今やハイブリッドカーは大人気ですね。
初めて乗った時は、何か気持ち悪い感じでした・・・
エンジンも掛かってないのに動き出すんですからね。
という訳で、今回はフィルム施工ですが、もう既に何か貼ってありました。
おそらくUVカットの断熱フィルムと思います。フィルムを剥す前に内張りを外します。

プリウスという車は初めての施工でしたが、
トヨタ車は結構施工しているので、問題なく外す事が出来ました。
やはり同じメーカーの車は造りが似たような感じです。

内張りを外し終わって、貼ってあったフィルムを剥します。
すると、あらビックリ
思いっきり糊が残りましたね・・・

ひとまず全部のフィルムを剥し、各ガラスの型を取って糊を除去していきます。
何とか糊を除去し、フィルムの貼り付けです。
糊の除去作業に約2時間程掛かりました
通常の施工は普通料金を頂きますが、張替えの場合は、張替え代として3割アップくらい頂きます。
無事に張り込みも終わり、内張りも元に戻した状態です。

リアガラスの下の方に、細長いガラスがありますが、
このガラスには多少色が付いてましたので、各ガラスに貼った濃さよりも、
ちょっと薄いフィルムを貼り、濃さを合わせました。
もう宮崎も梅雨に入ったみたいですが、本格的な夏に備えて、
フィルムなど暑さ対策をしておきましょう
今やハイブリッドカーは大人気ですね。
初めて乗った時は、何か気持ち悪い感じでした・・・

エンジンも掛かってないのに動き出すんですからね。
という訳で、今回はフィルム施工ですが、もう既に何か貼ってありました。
おそらくUVカットの断熱フィルムと思います。フィルムを剥す前に内張りを外します。
プリウスという車は初めての施工でしたが、
トヨタ車は結構施工しているので、問題なく外す事が出来ました。
やはり同じメーカーの車は造りが似たような感じです。
内張りを外し終わって、貼ってあったフィルムを剥します。
すると、あらビックリ


ひとまず全部のフィルムを剥し、各ガラスの型を取って糊を除去していきます。
何とか糊を除去し、フィルムの貼り付けです。
糊の除去作業に約2時間程掛かりました

通常の施工は普通料金を頂きますが、張替えの場合は、張替え代として3割アップくらい頂きます。
無事に張り込みも終わり、内張りも元に戻した状態です。
リアガラスの下の方に、細長いガラスがありますが、
このガラスには多少色が付いてましたので、各ガラスに貼った濃さよりも、
ちょっと薄いフィルムを貼り、濃さを合わせました。
もう宮崎も梅雨に入ったみたいですが、本格的な夏に備えて、
フィルムなど暑さ対策をしておきましょう

2009年06月09日
スバル サンバー フィルム施工
サンバーのフィルム施工です。
この車は特別内張り等をバラさなくて良いので、
比較的楽ですね。
でも荷室のガラスがゴムではめ込まれてますので、ここだけ外します。
外し終わりましたら、各ガラスの型を取っていきます。
リアガラスです。
型を取り終えました。
全部の型取りが終了しましたら、一気に貼っていきます。
ふと気が付いたのですが、この車のリアガラスには熱線がありません。
ちょっと珍しいですね。
全てを貼り終え、全部を組み込み終了しました。

お年寄りの方が乗られるという事でしたが、
この濃さでも視界性も良く、夜でも安心して運転して頂けると思います。
これからの季節は、フィルムは欠かせませんね
エアコンの効きも全然違います
この車は特別内張り等をバラさなくて良いので、
比較的楽ですね。
でも荷室のガラスがゴムではめ込まれてますので、ここだけ外します。
外し終わりましたら、各ガラスの型を取っていきます。
リアガラスです。
型を取り終えました。
全部の型取りが終了しましたら、一気に貼っていきます。
ふと気が付いたのですが、この車のリアガラスには熱線がありません。
ちょっと珍しいですね。
全てを貼り終え、全部を組み込み終了しました。
お年寄りの方が乗られるという事でしたが、
この濃さでも視界性も良く、夜でも安心して運転して頂けると思います。
これからの季節は、フィルムは欠かせませんね


2009年06月07日
BMW 1シリーズ ボディ磨き
BMW 118のボディ磨きです。
この車も中古車仕上げとして、磨きのみの作業です。
洗車の前に、磨きの際に邪魔になりそうな物で、
外せる物は全て外しておきます。

これから洗車をして、マスキングです。
この車は比較的綺麗でしたが、
雨染みや天井などに拭き傷などがありましたので、
その辺りを確認しながら磨いていきます。

どうですか?空の雲の映り込みとか綺麗ですね
ボディ全体に撥水剤も掛けてますので、
洗車も楽にして頂けると思います
この車も中古車仕上げとして、磨きのみの作業です。
洗車の前に、磨きの際に邪魔になりそうな物で、
外せる物は全て外しておきます。
これから洗車をして、マスキングです。
この車は比較的綺麗でしたが、
雨染みや天井などに拭き傷などがありましたので、
その辺りを確認しながら磨いていきます。
どうですか?空の雲の映り込みとか綺麗ですね

ボディ全体に撥水剤も掛けてますので、
洗車も楽にして頂けると思います

2009年06月05日
BMW 1シリーズ フィルム施工
BMW 116のフィルム施工です。
ちょっと前に、リアガラスのみは貼っていたので、
今回はドアガラスのみの施工です。
いつものごとく、ドア内張りを外し、型を取り貼り込みをしていきます。

貼り終わった画像です。

今回は、当店で扱ってる一番薄い濃さ(25%)を貼りました。
国産車のプライバシーガラスくらいの濃さでしょうか。
フィルムの濃さは、それぞれ選んで頂く事もできます。
例えば、ドアガラスは濃い色で、真後ろのガラスは薄いのとか。
組み合わせは自由です。
用途に合わせて選んで頂ければと思います。
ちょっと前に、リアガラスのみは貼っていたので、
今回はドアガラスのみの施工です。
いつものごとく、ドア内張りを外し、型を取り貼り込みをしていきます。
貼り終わった画像です。
今回は、当店で扱ってる一番薄い濃さ(25%)を貼りました。
国産車のプライバシーガラスくらいの濃さでしょうか。
フィルムの濃さは、それぞれ選んで頂く事もできます。
例えば、ドアガラスは濃い色で、真後ろのガラスは薄いのとか。
組み合わせは自由です。
用途に合わせて選んで頂ければと思います。
2009年06月04日
トヨタ ハイエースバン フィルム施工
ハイエース 200系のフィルム施工です。
今回は既にフィルムが貼ってあり、
傷が付いているので、貼替えの依頼です。

この車は中古車なので、以前どんな使われ方をしていたのかはわかりませんが、
全部のガラスフィルムは傷だらけでした
なんとか剥し終わり、糊を全て除去していきます。

このハイエースは、全て1枚ガラスですので、特に何もバラす事無く、
作業を進める事が出来ます。
でも、ガラス自体がかなり長いので、貼り込みに失敗するとちょっと痛いです

全てのガラスの型を取り、貼り込んだ状態です。

元々のガラスはプライバシーガラスで色が付いてますので、
さらにその上からフィルムを貼って真っ黒になりました・・・

もうほとんど見えませんね。
夜は特に見えませんので、バックでの駐車時や、人等には十分注意して乗って下さいね
今回は既にフィルムが貼ってあり、
傷が付いているので、貼替えの依頼です。
この車は中古車なので、以前どんな使われ方をしていたのかはわかりませんが、
全部のガラスフィルムは傷だらけでした

なんとか剥し終わり、糊を全て除去していきます。
このハイエースは、全て1枚ガラスですので、特に何もバラす事無く、
作業を進める事が出来ます。
でも、ガラス自体がかなり長いので、貼り込みに失敗するとちょっと痛いです


全てのガラスの型を取り、貼り込んだ状態です。
元々のガラスはプライバシーガラスで色が付いてますので、
さらにその上からフィルムを貼って真っ黒になりました・・・

もうほとんど見えませんね。
夜は特に見えませんので、バックでの駐車時や、人等には十分注意して乗って下さいね

2009年06月03日
ホンダ ステップワゴン ボディ磨き
本日は、中古車販売店様より、ボディ磨きの依頼です。
前日にお預かりし、洗車は済ませてますので、マスキングをいていきます。
最初の画像を見てもらってもわかる様に、明らかに塗装がおかしいです。
こういう状態は久しぶりに見ました
一応、蛍光灯だけの画像です。
蛍光灯もまともに写りこんでませんね・・・
専用ライトを点けた状態です。

ホンダ車は比較的塗装が軟らかいので、
ワックス掛け等でもすぐにこういった傷が付いてしまいます。
この車は全体がこの様な感じで傷が付いてますので、全力で磨いていきます
この様なワンボックスカーは、何も考えずに磨くのが一番です
あまりにも面積が広すぎる為、あれこれ考えていると、
途中で嫌気がさしてしまいます
なんとか全体を磨き終わり、コンパウンドの粕など細かい部分を綺麗にしたら終了です。
磨き後はこんな感じに仕上がりました。


これは現車を見たらビックリしますよ。
あの車がこんなになったの?って。感動的ですね


今回の作業は磨きのみで、約8時間くらい掛かってます
本当に疲れました
でもこの様な状態にするのが私の仕事ですので、
お客様の為にも頑張りますよ
前日にお預かりし、洗車は済ませてますので、マスキングをいていきます。
最初の画像を見てもらってもわかる様に、明らかに塗装がおかしいです。
こういう状態は久しぶりに見ました

蛍光灯もまともに写りこんでませんね・・・

専用ライトを点けた状態です。
ホンダ車は比較的塗装が軟らかいので、
ワックス掛け等でもすぐにこういった傷が付いてしまいます。
この車は全体がこの様な感じで傷が付いてますので、全力で磨いていきます

この様なワンボックスカーは、何も考えずに磨くのが一番です

あまりにも面積が広すぎる為、あれこれ考えていると、
途中で嫌気がさしてしまいます

なんとか全体を磨き終わり、コンパウンドの粕など細かい部分を綺麗にしたら終了です。
磨き後はこんな感じに仕上がりました。
これは現車を見たらビックリしますよ。
あの車がこんなになったの?って。感動的ですね

今回の作業は磨きのみで、約8時間くらい掛かってます

本当に疲れました

お客様の為にも頑張りますよ
