2011年08月26日
マツダ プレマシー ボディ磨き
プレマシーのボディ磨きです。
久しぶりの更新でスミマセン・・・
忘れているワケではないのですが、
この暑い中仕事して、仕事終わればお風呂に入ってビール
で、飲んで飲んで・・・寝る・・・

こんな毎日が続いておりまして
ブログも更新できずの状態でした

暑さとお酒のせいにしておきます
では早速作業内容をご紹介します。
まずは洗車後マスキング。
で、ボディチェック。


洗っても落ちない謎のシミ・・・。
あとは全体を磨いていくのですが、
意外にも塗装が硬く、苦戦しましたが、無事終了しました。
極端に深いキズは残してます。



謎のシミも無くなりスッキリ

黒はやはり黒くないといけませんね。

黒色の車はカッコイイですが、
キズ等が目立ちやすく気を遣います。
洗車の仕方や、使う用具でも極力キズがつかない様に出来ますので、
気になる方は一度ご相談下さい
久しぶりの更新でスミマセン・・・

忘れているワケではないのですが、
この暑い中仕事して、仕事終わればお風呂に入ってビール

で、飲んで飲んで・・・寝る・・・


こんな毎日が続いておりまして



暑さとお酒のせいにしておきます

では早速作業内容をご紹介します。
まずは洗車後マスキング。
で、ボディチェック。
洗っても落ちない謎のシミ・・・。
あとは全体を磨いていくのですが、
意外にも塗装が硬く、苦戦しましたが、無事終了しました。
極端に深いキズは残してます。
謎のシミも無くなりスッキリ

黒はやはり黒くないといけませんね。
黒色の車はカッコイイですが、
キズ等が目立ちやすく気を遣います。
洗車の仕方や、使う用具でも極力キズがつかない様に出来ますので、
気になる方は一度ご相談下さい

2011年08月13日
朝堀 其の六
お盆休み中の方も多いと思いますが、私も今日からお盆休みを頂いております
でも一件納車がありましたので、今日はまともには休めませんでしたが・・・。
ですが、その納車前に久しぶりに朝堀に行ってきました





到着したのは7時30分くらいでしたが、既に皆さん来られてました






エンジンオーバーホール後、慣らし運転中の私のバイクです。
このバイク見かけましたら、普通に抜き去って下さい

いつも私は8時とか8時30分頃に来るのですが、
その時間帯になると、この台数の半分以下に・・・。
やはり、朝堀は頑張って早起きですね


でも一件納車がありましたので、今日はまともには休めませんでしたが・・・。
ですが、その納車前に久しぶりに朝堀に行ってきました

到着したのは7時30分くらいでしたが、既に皆さん来られてました

エンジンオーバーホール後、慣らし運転中の私のバイクです。
このバイク見かけましたら、普通に抜き去って下さい


いつも私は8時とか8時30分頃に来るのですが、
その時間帯になると、この台数の半分以下に・・・。
やはり、朝堀は頑張って早起きですね


タグ :朝堀道の駅 フェニックス
2011年08月12日
トヨタ マークX フィルム施工
毎日ムシ暑い日が続いてますね・・・
我が工場もサウナ状態
何もしなくても汗が出て、川があったら飛び込みたい気持ちにさせてくれる場所です

そんな「サウナ状態」の中、作業しておりましたマークXのご紹介です。
こういうセダン車の作業は慣れてますが、こうも暑いと作業に多少支障がでるので、
ちょっと憂鬱です・・・。
まずは内装外し。

内装外しは問題なく終了。


ドアガラスと小窓も外しました。
あとは、型取りと貼り付けです。
この時期苦労するのが、真後ろのガラスです。
ガラス自体が熱を持っている為、洗剤水を大量に掛けても、
乾燥が早く、フィルムが引っ付いてしまいます。
通常なら、フィルムを貼り付けてベストな位置に滑らせて水を抜いていくのですが、
油断するとフィルムが滑ってもくれませんし、最悪キズを入れてしまい一からやり直しになってしまいます。
今回も多少苦労しましたが、無事に貼り付け終了です


最後に、内装を元に戻したら作業完了です。



今回は、ドアガラスに真っ黒の5%、真後ろのガラスにちょっと薄い15%のフィルムを貼らせて頂きました。

これで暑さ対策もバッチリです
プライバシーも保護され一石二鳥ですね
あと、熱中症にも十分に注意してください

我が工場もサウナ状態

何もしなくても汗が出て、川があったら飛び込みたい気持ちにさせてくれる場所です


そんな「サウナ状態」の中、作業しておりましたマークXのご紹介です。
こういうセダン車の作業は慣れてますが、こうも暑いと作業に多少支障がでるので、
ちょっと憂鬱です・・・。
まずは内装外し。
内装外しは問題なく終了。
ドアガラスと小窓も外しました。
あとは、型取りと貼り付けです。
この時期苦労するのが、真後ろのガラスです。
ガラス自体が熱を持っている為、洗剤水を大量に掛けても、
乾燥が早く、フィルムが引っ付いてしまいます。
通常なら、フィルムを貼り付けてベストな位置に滑らせて水を抜いていくのですが、
油断するとフィルムが滑ってもくれませんし、最悪キズを入れてしまい一からやり直しになってしまいます。
今回も多少苦労しましたが、無事に貼り付け終了です

最後に、内装を元に戻したら作業完了です。
今回は、ドアガラスに真っ黒の5%、真後ろのガラスにちょっと薄い15%のフィルムを貼らせて頂きました。
これで暑さ対策もバッチリです


あと、熱中症にも十分に注意してください

2011年08月05日
ニッサン 180SX フィルム施工
久しぶりの更新です
皆さん如何お過ごしですか?
今日も雨が降ったり晴れたりで変な天気でしたね。
車を運転していて、前方から雨が降ってくるのを目撃しました

足のケガも、おかげさまで病院通いも終わり、完治を待つだけとなりました
今回は、足のケガを気にしながらも作業していた、180SXをご紹介します。
懐かしい車ですね。
ちょっと前までは、当たり前の様に目にしていた車ですが、
今では、探しても目にしないような・・・。
今回の作業はフィルム施工ですが、貼替えです。


フィルムのノリが溶けてしまい、空気が入り、ボコボコ状態です・・・
こういう状態の車は、たまに見かけますが、「貼替えとか大変だろうなぁ」といつも思ってました。
そんな車が、私のトコに入庫してくるとは・・・
コレは言葉じゃ伝えられないくらい大変な作業ですよ
まずはフィルムを剥がすワケですが、これが思うようには行きません。
一応、剥し終えた画像お見せします。

フィルム自体は剥がせても、「ノリ」がこんなに残ってしまってます。
フィルム自体を剥がすのに約2時間・・・。 残りのノリを除去するのに約3時間掛かりました・・・
両サイドのガラスは刃物が使えるので、ノリを除去するのは約5分程。
バックドアは熱線がある為、そういう訳には行きません。
そんな苦労を乗り越えて、新しくフィルムを貼りつけします。




貼り付け作業はほんの30分。
通常の作業なら2時間も掛からないと思うのですが、
今回の作業は約6時間・・・。
人生楽ありゃ、苦もあるさ・・・ですね

今日も雨が降ったり晴れたりで変な天気でしたね。
車を運転していて、前方から雨が降ってくるのを目撃しました


足のケガも、おかげさまで病院通いも終わり、完治を待つだけとなりました

今回は、足のケガを気にしながらも作業していた、180SXをご紹介します。
懐かしい車ですね。
ちょっと前までは、当たり前の様に目にしていた車ですが、
今では、探しても目にしないような・・・。
今回の作業はフィルム施工ですが、貼替えです。
フィルムのノリが溶けてしまい、空気が入り、ボコボコ状態です・・・

こういう状態の車は、たまに見かけますが、「貼替えとか大変だろうなぁ」といつも思ってました。
そんな車が、私のトコに入庫してくるとは・・・

コレは言葉じゃ伝えられないくらい大変な作業ですよ

まずはフィルムを剥がすワケですが、これが思うようには行きません。
一応、剥し終えた画像お見せします。
フィルム自体は剥がせても、「ノリ」がこんなに残ってしまってます。
フィルム自体を剥がすのに約2時間・・・。 残りのノリを除去するのに約3時間掛かりました・・・

両サイドのガラスは刃物が使えるので、ノリを除去するのは約5分程。
バックドアは熱線がある為、そういう訳には行きません。
そんな苦労を乗り越えて、新しくフィルムを貼りつけします。
貼り付け作業はほんの30分。
通常の作業なら2時間も掛からないと思うのですが、
今回の作業は約6時間・・・。
人生楽ありゃ、苦もあるさ・・・ですね

タグ :ニッサン 180SXフィルム施工