2011年06月26日
せんぐまき
本日は仕事だったのですが、途中休憩も兼ねて、
いつもお世話になってる地元の先輩宅の「せんぐまき」に行ってきました

午後4時頃からだというので、4時ちょっと前に着いたのですが、
すでにみなさん集まってました。
待つこと約20分くらいして、ようやく開始

空に舞うお菓子・・・。 傘を逆さにして構える先輩達・・・
私もパラソルでも持っていけばよかったです・・・

私は子供と一緒に行っていたので、
下に落ちた物は子供担当。宙に舞っているものは私が取りました
ちょっと後ろの方にいたので、あまり取れないと思っていたのですが、
結構たくさん取れました
昔は「せんぐまき」をよく経験しましたが、最近はあまり見かけませんね。
知らない人の家にも行っていたものです。
こういう行事はもっともっと行ってほしいですね
ちなみに「せんぐまき」って言うのは宮崎だけ?なんですね。
他では「餅まき」などと言っているそうですよ。
いつもお世話になってる地元の先輩宅の「せんぐまき」に行ってきました

午後4時頃からだというので、4時ちょっと前に着いたのですが、
すでにみなさん集まってました。
待つこと約20分くらいして、ようやく開始

空に舞うお菓子・・・。 傘を逆さにして構える先輩達・・・

私もパラソルでも持っていけばよかったです・・・


私は子供と一緒に行っていたので、
下に落ちた物は子供担当。宙に舞っているものは私が取りました

ちょっと後ろの方にいたので、あまり取れないと思っていたのですが、
結構たくさん取れました

昔は「せんぐまき」をよく経験しましたが、最近はあまり見かけませんね。
知らない人の家にも行っていたものです。
こういう行事はもっともっと行ってほしいですね

ちなみに「せんぐまき」って言うのは宮崎だけ?なんですね。
他では「餅まき」などと言っているそうですよ。
2011年06月23日
トヨタ プレミオ フィルム施工
プレミオのフィルム施工です。
最近「猛暑」が続いてますね

こうも暑いと、私の作業場も「地獄
」です・・・。
おまけにフィルム作業の時は、扇風機をストップ・・・
最悪ですよ・・・
数日前の「豪雨」の時が羨ましく思える今日この頃ですが、
そんな「豪雨」の中、涼しげに作業していた時の内容をご紹介します
このプレミオ。恐らく施工は初です
しかも新車
内装外し等のデータは私の頭の中には無いので、
キズを付けない様に慎重に作業していきます。

キズ付ける事無く無事に終了



あとは、フィルムの型を取って貼りつけです。
ドアガラスは外して貼りつけしました。
組み付ける時は、フィルムを破らないように慎重に作業します。

今回貼ったフィルムの濃さは15%。
薄っすら室内が見える感じでしょうか。

これから夏本番。暑さ対策は重要ですね
最近「猛暑」が続いてますね


こうも暑いと、私の作業場も「地獄

おまけにフィルム作業の時は、扇風機をストップ・・・


数日前の「豪雨」の時が羨ましく思える今日この頃ですが、
そんな「豪雨」の中、涼しげに作業していた時の内容をご紹介します

このプレミオ。恐らく施工は初です


内装外し等のデータは私の頭の中には無いので、
キズを付けない様に慎重に作業していきます。
キズ付ける事無く無事に終了

あとは、フィルムの型を取って貼りつけです。
ドアガラスは外して貼りつけしました。
組み付ける時は、フィルムを破らないように慎重に作業します。
今回貼ったフィルムの濃さは15%。
薄っすら室内が見える感じでしょうか。
これから夏本番。暑さ対策は重要ですね


2011年06月17日
父の日
今日は幼稚園に行ってる子供達から、一足早い「父の日」のプレゼントを貰いました

いつもは「完全無視」されてる私・・・
まさかこんなプレゼントを頂けるとは・・・
左が長男作で、右が次男作です。
袋から取り出してみると、こんな感じ。

正直言って、顔は「誰?」と言うくらい似てませんが・・・
二人とも自分なりに一生懸命作ったのでしょうね
貰った物は「肩たたき券」 でも、そんなに肩がこる歳でもないのですが・・・
と、長男作の裏側を見てみると・・・。
何となく字を書ける長男5歳。
おそらく、「おとうさんありがとう」と書いたのでしょう。
「おうさんありがうう」に見えます・・・

でも、字を書けるまでに成長しているとは
普段あまり相手にもしてやれず、無視されてますが、
これからもいろんな思い出作りと、いろんな経験をさせて、
子供の成長を見守っていきたいと思います

いつもは「完全無視」されてる私・・・

まさかこんなプレゼントを頂けるとは・・・

左が長男作で、右が次男作です。
袋から取り出してみると、こんな感じ。
正直言って、顔は「誰?」と言うくらい似てませんが・・・

二人とも自分なりに一生懸命作ったのでしょうね

貰った物は「肩たたき券」 でも、そんなに肩がこる歳でもないのですが・・・

と、長男作の裏側を見てみると・・・。
何となく字を書ける長男5歳。
おそらく、「おとうさんありがとう」と書いたのでしょう。
「おうさんありがうう」に見えます・・・


でも、字を書けるまでに成長しているとは

普段あまり相手にもしてやれず、無視されてますが、
これからもいろんな思い出作りと、いろんな経験をさせて、
子供の成長を見守っていきたいと思います

タグ :父の日
2011年06月16日
ミニクーパー ボディコーティング
ミニクーパーのボディコーティングです。
しかし今日はよく雨が降りましたねぇ~・・・
地域によっては、避難しなければいけないところや、
私は知らなかったのですが、竜巻注意報まで出ていたみたいです

ですが、今日一日何事もなく無事に終わり良かったです
そんなドシャ降りの中作業していた内容をご紹介します。
今回のお車は新車で購入されて間もないお車です。
まずは洗車。
輸入車は当たり前と言っていいほどよく目にします。

こんな真っ黒ホイールも一緒に洗浄したあと、
マスキングをしてボディチェック。


目立ったキズはありませんが、虫などの付着物が酷いです・・・。


こういった「虫」は早めに対処しておかないと、
洗車だけでは落ちなくなってしまいますね
で、作業中の画像が無く・・・
「完成の巻」

洗車で落ちなかった「虫」も無くなりスッキリ
です。


真っ黒だったホイールもピカピカ

今回は比較的綺麗な車でしたが、一から磨き直しました。

高速なんかを走ると虫等が付いてしまいますが、
面倒くさいかもしれませんが、帰ってきた時に水で洗い流す事をして頂けたらと思います
しかし今日はよく雨が降りましたねぇ~・・・

地域によっては、避難しなければいけないところや、
私は知らなかったのですが、竜巻注意報まで出ていたみたいです


ですが、今日一日何事もなく無事に終わり良かったです

そんなドシャ降りの中作業していた内容をご紹介します。
今回のお車は新車で購入されて間もないお車です。
まずは洗車。
輸入車は当たり前と言っていいほどよく目にします。
こんな真っ黒ホイールも一緒に洗浄したあと、
マスキングをしてボディチェック。
目立ったキズはありませんが、虫などの付着物が酷いです・・・。
こういった「虫」は早めに対処しておかないと、
洗車だけでは落ちなくなってしまいますね

で、作業中の画像が無く・・・


洗車で落ちなかった「虫」も無くなりスッキリ

真っ黒だったホイールもピカピカ

今回は比較的綺麗な車でしたが、一から磨き直しました。
高速なんかを走ると虫等が付いてしまいますが、
面倒くさいかもしれませんが、帰ってきた時に水で洗い流す事をして頂けたらと思います

2011年06月10日
レクサス CT アークバリア21
レクサスCT 200hのアークバリア施工です。
今日一日凄い雨でしたね・・・

今回はちょっと前の作業ですがご紹介致します。
まずはボディチェック。



新車で何もしていない状態ですが、
パーフェクトボディ!
実に素晴らしい
ですが、一度磨いてコーティングをします

施工中です。

コーティングが無事に終了しましたら、
ウィンドウガラスの撥水処理です。
今回は全面処理します。

一時放置して、ウィンドウガラスを全て拭きあげましたら終了です



青色がさらに青く見えます
鮮やかで良い色ですね
こまめな洗車で愛情を注ぎつつ、この状態をずっと維持して下さいね
今日一日凄い雨でしたね・・・


今回はちょっと前の作業ですがご紹介致します。
まずはボディチェック。
新車で何もしていない状態ですが、
パーフェクトボディ!


ですが、一度磨いてコーティングをします

施工中です。
コーティングが無事に終了しましたら、
ウィンドウガラスの撥水処理です。
今回は全面処理します。
一時放置して、ウィンドウガラスを全て拭きあげましたら終了です

青色がさらに青く見えます


こまめな洗車で愛情を注ぎつつ、この状態をずっと維持して下さいね

2011年06月08日
トヨタ プロボックス フィルム施工
プロボックスのフィルム施工です。
今回の施工は貼替えです。

何も貼ってないように見えますが、しっかり貼ってあります。
月日が経って色褪せてしまってます・・・。
まずは貼ってあるフィルムの剥し作業。

ノリが残らぬよう、ゆっくり剥します。
全て剥し終えましたら、フィルムの型取り。今回はドア以外の3面の施工です。
型取り終了のフィルム。

あとは失敗しないように貼り付ければ終了です




今回は真っ黒だと後ろが見えづらいという事で、
ちょっと薄めの15%を貼らせて頂きました。
中からの視界は良く、外からはそんなに中が見えない。
たまに車の中で寝る事もあるという事ですので、ちょうどいい濃さかもしれませんね

今回の施工は貼替えです。
何も貼ってないように見えますが、しっかり貼ってあります。
月日が経って色褪せてしまってます・・・。
まずは貼ってあるフィルムの剥し作業。
ノリが残らぬよう、ゆっくり剥します。
全て剥し終えましたら、フィルムの型取り。今回はドア以外の3面の施工です。
型取り終了のフィルム。
あとは失敗しないように貼り付ければ終了です

今回は真っ黒だと後ろが見えづらいという事で、
ちょっと薄めの15%を貼らせて頂きました。
中からの視界は良く、外からはそんなに中が見えない。
たまに車の中で寝る事もあるという事ですので、ちょうどいい濃さかもしれませんね


タグ :トヨタ プロボックスフィルム施工
2011年06月03日
ホンダ オデッセイ ボディコーティング
オデッセイのボディコーティングです。
最近何かとバタバタ
しておりまして、ブログ更新も忘れてました・・・
不景気でヒマだ暇だと言われる世の中ですが、毎日忙しくさせて頂き、
周りの皆様に感謝致します。有難う御座います
早速ですが、洗車~マスキング、ボディチェックです。



このお車はボンネットとルーフが再塗装されてました。
ホンダの塗装はちょっと苦手ですが、気合を入れて磨きます
いつものように? 話しが飛んで申し訳ないのですが、
ボディ磨き~コーティング終了の巻です



再塗装後の磨きで深いキズが多少残ってますが、かなり綺麗になりました






やはり「黒はより黒く」ですね
黒色はお手入れが何かと大変ですが、愛情があれば苦になりません
最近何かとバタバタ


不景気でヒマだ暇だと言われる世の中ですが、毎日忙しくさせて頂き、
周りの皆様に感謝致します。有難う御座います

早速ですが、洗車~マスキング、ボディチェックです。
このお車はボンネットとルーフが再塗装されてました。
ホンダの塗装はちょっと苦手ですが、気合を入れて磨きます

いつものように? 話しが飛んで申し訳ないのですが、
ボディ磨き~コーティング終了の巻です



再塗装後の磨きで深いキズが多少残ってますが、かなり綺麗になりました

やはり「黒はより黒く」ですね

黒色はお手入れが何かと大変ですが、愛情があれば苦になりません

