2009年10月29日
BMW 3シリーズ フィルム施工
318tiのフィルム施工です。
2ドアのハッチバックですので、
内装のバラし作業はリアハッチの内装のみとなります。
サイドのガラスはそのままの状態で貼り込みをしていきます。

リアハッチの内張りは、一部特殊な留め方になってますので、
外せる部分だけ外して、後はそのままの状態で貼り付けします。
リアガラスの型取りです。一見平らに見えるガラスですが、
フィルムを乗せてみると意外に大きな角(つの)が出てきます。
見掛けによらずガラス自体が曲がってる証拠です。

この角(つの)を専用のドライヤーで熱しながら縮めていきます。

ここまで出来ましたら、型取りは終了です。後は貼るのみです。
全て貼り終りましたら、両サイドのガラスを強制乾燥させます。
強制乾燥させた後、留め具を元通りに取付けして終了です。

ハッチバック車は、バラし作業等は特に大変ではないのですが、
室内に乗り込んでの貼り込みや、ガラスに留め具が付いている場合は、
その部分の乾燥等ちょっと時間が掛かりますね
2ドアのハッチバックですので、
内装のバラし作業はリアハッチの内装のみとなります。
サイドのガラスはそのままの状態で貼り込みをしていきます。
リアハッチの内張りは、一部特殊な留め方になってますので、
外せる部分だけ外して、後はそのままの状態で貼り付けします。
リアガラスの型取りです。一見平らに見えるガラスですが、
フィルムを乗せてみると意外に大きな角(つの)が出てきます。
見掛けによらずガラス自体が曲がってる証拠です。
この角(つの)を専用のドライヤーで熱しながら縮めていきます。
ここまで出来ましたら、型取りは終了です。後は貼るのみです。
全て貼り終りましたら、両サイドのガラスを強制乾燥させます。
強制乾燥させた後、留め具を元通りに取付けして終了です。
ハッチバック車は、バラし作業等は特に大変ではないのですが、
室内に乗り込んでの貼り込みや、ガラスに留め具が付いている場合は、
その部分の乾燥等ちょっと時間が掛かりますね

Posted by Dent Busters at 22:15│Comments(0)
│BMW