2014年07月12日
Z400FX セミトラ化
皆さんこんばんは。デントバスターズです
最近、本格的に暑くなってきましたね
梅雨明けもそろそろでしょうか?
で、本日のお仕事はバイク
趣味じゃないですよ。お仕事です
ウチのブログでよく見かける、モンブラン氏の単車です

最近いろいろありまして、点火系をポイント式から、セミトラへと変更する事になりました。
セミトラとは・・・。 詳しくはウィキペディアで

簡単に言いますと、メンテナンスが楽?になるという事ですかね?
ま、気になる方は調べて下さいまし。
今回の作業は、ちょっと前に同じくブログでよく見かけるFペケ男氏ので経験してますので、
大体の内容は把握済みです
まずはタンクとポイントカバーを外します。

ポイントカバーを外すと、なにやらゴチャゴチャしたものが現れます

この丸い基盤ごとゴッソリ外しますので、
ここから出ている配線を辿ると、タンク下のコイルに配線が繋がっているので外します。
配線を抜いて、ポイントの基盤を外すと、さらにガバナーという物が現れます。
これも、中央のネジを外し、本体を取り外します。

ここはちゃんとクリップで固定されてるのですが、
反対側は・・・

針金でした・・・
おまけに極薄のワッシャーも無くなってます
この事は事前にわかってましてので、
新品のクリップを用意

ワッシャーも自作で作りました

スプリングも新品に交換し、取り付け。
で、セミトラ本体をとりあえず仮付け。
配線を接続し、エンジン動作を確認しましたら、タンクを付け、最後の調整です。
タイミングライトという物を使用し、進角調整を行います。
調整がおわりましたら、ネジの閉め忘れがないか確認して、終了です

ポイント式と比べても、始動とアイドリングの安定は抜群ですね
ポイントでも、ちゃんと調整すれば同じような状態になるんですが。
このバイクも、まだまだ交換部品や、調整箇所がありますので、
絶好調にはちょっと時間が掛かるかも?ですね。
バイク乗りの皆さん。梅雨時期はバイクの整備、改造の時間ですよ

最近、本格的に暑くなってきましたね

梅雨明けもそろそろでしょうか?
で、本日のお仕事はバイク

趣味じゃないですよ。お仕事です

ウチのブログでよく見かける、モンブラン氏の単車です

最近いろいろありまして、点火系をポイント式から、セミトラへと変更する事になりました。
セミトラとは・・・。 詳しくはウィキペディアで


簡単に言いますと、メンテナンスが楽?になるという事ですかね?
ま、気になる方は調べて下さいまし。
今回の作業は、ちょっと前に同じくブログでよく見かけるFペケ男氏ので経験してますので、
大体の内容は把握済みです

まずはタンクとポイントカバーを外します。
ポイントカバーを外すと、なにやらゴチャゴチャしたものが現れます

この丸い基盤ごとゴッソリ外しますので、
ここから出ている配線を辿ると、タンク下のコイルに配線が繋がっているので外します。
配線を抜いて、ポイントの基盤を外すと、さらにガバナーという物が現れます。
これも、中央のネジを外し、本体を取り外します。
ここはちゃんとクリップで固定されてるのですが、
反対側は・・・

針金でした・・・

おまけに極薄のワッシャーも無くなってます

この事は事前にわかってましてので、
新品のクリップを用意

ワッシャーも自作で作りました

スプリングも新品に交換し、取り付け。
で、セミトラ本体をとりあえず仮付け。
配線を接続し、エンジン動作を確認しましたら、タンクを付け、最後の調整です。
タイミングライトという物を使用し、進角調整を行います。
調整がおわりましたら、ネジの閉め忘れがないか確認して、終了です

ポイント式と比べても、始動とアイドリングの安定は抜群ですね

ポイントでも、ちゃんと調整すれば同じような状態になるんですが。
このバイクも、まだまだ交換部品や、調整箇所がありますので、
絶好調にはちょっと時間が掛かるかも?ですね。
バイク乗りの皆さん。梅雨時期はバイクの整備、改造の時間ですよ
