2010年03月03日
BMW 745 フィルム施工
7シリーズ 745のフィルム施工です。

この車は、リアガラスが割れてしまった為に、
交換後、リア1枚のみのご依頼でした。
ですので、今回はリア部分の外し方を多少細かくご紹介していきたいと思います。
まずはリアシートです。

最初にお尻で座る部分を外します。
この部分は、はめ込んであるだけですので、
気合一発で上に引っ張ります

お次に背もたれの部分です。
まずは、センターの肘置き部分を外します。
下に降ろして、奥のカバーを捲るとネジ2本で留まってます。
この2本を外せば簡単に外れます。

次に左右の背もたれ部分です。
ここは、下側に2本ネジがありますので、これを外して上方向に押し上げれば外れます。
外した後は、背面に配線がありますので、これも外します。
一応、リアシート外しはここまでで終了です

ですが、本来の目的はリアボードを外す事ですので、
さらに作業を進めます
クォーターのピラー部分の「AIRBAG」のカバーを外すとネジがあります。

ネジを外し、カバーを外すと・・・。
さらにネジです・・・

ここのネジも外しましたら、ピラー部のカバー全てが外れます。
いつも作業していて思うのですが、内装の外し作業は「ネジ」と言う名の「お宝探し」みたいな感覚です
お次に、真ん中にある木目調のパネルをはずして脇の黒いカバーを外していきます。

これでやっとリアボードを外せる訳ですが、この車はサンシェード?(電動カーテンみたいな)が付いているので、
トランクの中からネジ3本で固定してありますので、これを外してボードも外れます。
で、ようやく外れました


あとは、フィルムの型を取って貼り付けましたら終了です

内張りを元に戻すのは、外した手順と逆の順番で作業します。


前回この車を施工しているのは、恐らく当店ではないので、
フィルムの色の濃さが合うか不安でしたが、違和感なくバッチリでした

リアの外し方も、細かく説明していくと結構大変ですね
いつも、3分クッキングのように「ココをこうしたのがこちらです」
みたいな感じでご紹介しているので。
ですが、同業者の方達がこれを見て、多少は参考になればと思います。
私も外し方がわからない車等は、事前にネットで調べたりしてますので

この車は、リアガラスが割れてしまった為に、
交換後、リア1枚のみのご依頼でした。
ですので、今回はリア部分の外し方を多少細かくご紹介していきたいと思います。
まずはリアシートです。
最初にお尻で座る部分を外します。
この部分は、はめ込んであるだけですので、
気合一発で上に引っ張ります

お次に背もたれの部分です。
まずは、センターの肘置き部分を外します。
下に降ろして、奥のカバーを捲るとネジ2本で留まってます。
この2本を外せば簡単に外れます。
次に左右の背もたれ部分です。
ここは、下側に2本ネジがありますので、これを外して上方向に押し上げれば外れます。
外した後は、背面に配線がありますので、これも外します。
一応、リアシート外しはここまでで終了です

ですが、本来の目的はリアボードを外す事ですので、
さらに作業を進めます

クォーターのピラー部分の「AIRBAG」のカバーを外すとネジがあります。
ネジを外し、カバーを外すと・・・。
さらにネジです・・・

ここのネジも外しましたら、ピラー部のカバー全てが外れます。
いつも作業していて思うのですが、内装の外し作業は「ネジ」と言う名の「お宝探し」みたいな感覚です

お次に、真ん中にある木目調のパネルをはずして脇の黒いカバーを外していきます。
これでやっとリアボードを外せる訳ですが、この車はサンシェード?(電動カーテンみたいな)が付いているので、
トランクの中からネジ3本で固定してありますので、これを外してボードも外れます。
で、ようやく外れました

あとは、フィルムの型を取って貼り付けましたら終了です

内張りを元に戻すのは、外した手順と逆の順番で作業します。
前回この車を施工しているのは、恐らく当店ではないので、
フィルムの色の濃さが合うか不安でしたが、違和感なくバッチリでした

リアの外し方も、細かく説明していくと結構大変ですね

いつも、3分クッキングのように「ココをこうしたのがこちらです」
みたいな感じでご紹介しているので。
ですが、同業者の方達がこれを見て、多少は参考になればと思います。
私も外し方がわからない車等は、事前にネットで調べたりしてますので

